
2015年12月26日
年内最終日作品続々できてますよ♪
3月に咲く屋がオープンしてからあっという間の10ヶ月でした。
年内最終日の12/25。
冬休みに入った子どもさんが来てくれました。



三者三様。自由。それぞれの織、素晴らしい〜!



教室生さんも、織った布を仕立てる楽しみに夢中です♡

年明けに仕立てるのが楽しみですね(*^_^*)
常磐街の常磐倶楽部で開催された ぬくぬく手織り展も、好評のうちに終了しました。ありがとうございます(*^^*)

自由に、好きに織る楽しさ。
たくさんのお客様に体験していただけて幸せな限りです。
年明け営業は1/5(火)からです!
来年も何卒、咲く屋をよろしくお願いいたします(*^◯^*)!
年内最終日の12/25。
冬休みに入った子どもさんが来てくれました。



三者三様。自由。それぞれの織、素晴らしい〜!



教室生さんも、織った布を仕立てる楽しみに夢中です♡

年明けに仕立てるのが楽しみですね(*^_^*)
常磐街の常磐倶楽部で開催された ぬくぬく手織り展も、好評のうちに終了しました。ありがとうございます(*^^*)

自由に、好きに織る楽しさ。
たくさんのお客様に体験していただけて幸せな限りです。
年明け営業は1/5(火)からです!
来年も何卒、咲く屋をよろしくお願いいたします(*^◯^*)!
2015年12月15日
さをり織帽子できました♪
さをり織教室、現在3名の生徒さんが通われています。教室生第一号のAさんは6月から通われて、どんどん作られています。織るのが楽しくて仕方ないのが伝わってきますね(*^_^*)
寒くなってきたので、ニット帽みたいな、簡単な帽子に挑戦しました!

まずは織ります!冬糸は太くてモコモコしてるので割と早く織ることができて楽しいそうです♪

じゃーん!織上がりました!
ここで一旦家に持って帰って縮絨加工をします。難しいことをするわけではなく、洗って縮めます。ウールは結構縮みますよ^ ^
そして洗うと糸と糸同士が馴染んで風合いも良くなります。
翌週にいよいよ仕立てです。

筒状に縫って、片側を縫って絞ります。ひっくり返すと帽子完成!
すご〜くお似合いの可愛い帽子ができましたよ^ ^
咲く屋のさをり織教室は予約制で、都合のいい日に来ることができるので、決まった曜日に時間を空ける必要がありません。お忙しい方でも自分のペースで続けられますよ^ ^
最初は少し難しい経糸(タテ糸)のセットも、3〜4回経験するうちに慣れてきます。タテ糸から全て自分で出来るようになると自由自在にイメージを表現できます。
もちろん織の技法も基本的なところは各種お教えします!
自由に布を織って、仕立てで服や小物なども作れるようになると本当に楽しいですよ〜(*^_^*)
寒くなってきたので、ニット帽みたいな、簡単な帽子に挑戦しました!

まずは織ります!冬糸は太くてモコモコしてるので割と早く織ることができて楽しいそうです♪

じゃーん!織上がりました!
ここで一旦家に持って帰って縮絨加工をします。難しいことをするわけではなく、洗って縮めます。ウールは結構縮みますよ^ ^
そして洗うと糸と糸同士が馴染んで風合いも良くなります。
翌週にいよいよ仕立てです。

筒状に縫って、片側を縫って絞ります。ひっくり返すと帽子完成!
すご〜くお似合いの可愛い帽子ができましたよ^ ^
咲く屋のさをり織教室は予約制で、都合のいい日に来ることができるので、決まった曜日に時間を空ける必要がありません。お忙しい方でも自分のペースで続けられますよ^ ^
最初は少し難しい経糸(タテ糸)のセットも、3〜4回経験するうちに慣れてきます。タテ糸から全て自分で出来るようになると自由自在にイメージを表現できます。
もちろん織の技法も基本的なところは各種お教えします!
自由に布を織って、仕立てで服や小物なども作れるようになると本当に楽しいですよ〜(*^_^*)
2015年12月12日
ぬくぬく手織り展
いよいよ明日から 咲く屋第2回目の作品展 「ぬくぬく手織り展」が開催されます!
今日は午後から会場の常磐倶楽部さんに搬入に行ってきました。落ち着いたいい雰囲気の空間ですよ。
常磐倶楽部さんはフリースペースとして、誰でものんびりくつろげる場所です。街ブラの休憩場所に気軽に立ち寄ってくださいね^ ^

今回の展示会は、さをり織を見たことがない方向けに、どんなものか知ってもらう目的で開催します。自由に織る…って言われてもなかなかイメージしづらいですよね(^^;;
百聞は一見にしかず!で店主や咲く屋の教室生さん、小さな子どもやハンディキャップを持つ人の作品など、様々なさをり織を展示しています。
アーティスティックなのから、かわいらしいもの、型破りにダイナミックなものまで様々です。
そうなんです!「これがさをり織」というものはなく、すべて自由に表現できるのです^ ^


どんなものだかぜひ実際に見に来てくださいね。
日時 平成27年12月13日(日)〜25日(金)
12:00-17:00(水曜定休)
場所 常磐倶楽部(高松市常磐町商店街)
ホームページ
なお、土日13:30〜17:00は咲く屋店主 三好が在廊してます。在廊中のみ展示販売しますよ♪

今日は午後から会場の常磐倶楽部さんに搬入に行ってきました。落ち着いたいい雰囲気の空間ですよ。
常磐倶楽部さんはフリースペースとして、誰でものんびりくつろげる場所です。街ブラの休憩場所に気軽に立ち寄ってくださいね^ ^

今回の展示会は、さをり織を見たことがない方向けに、どんなものか知ってもらう目的で開催します。自由に織る…って言われてもなかなかイメージしづらいですよね(^^;;
百聞は一見にしかず!で店主や咲く屋の教室生さん、小さな子どもやハンディキャップを持つ人の作品など、様々なさをり織を展示しています。
アーティスティックなのから、かわいらしいもの、型破りにダイナミックなものまで様々です。
そうなんです!「これがさをり織」というものはなく、すべて自由に表現できるのです^ ^


どんなものだかぜひ実際に見に来てくださいね。
日時 平成27年12月13日(日)〜25日(金)
12:00-17:00(水曜定休)
場所 常磐倶楽部(高松市常磐町商店街)
ホームページ
なお、土日13:30〜17:00は咲く屋店主 三好が在廊してます。在廊中のみ展示販売しますよ♪

2015年12月11日
川岡コミュニティセンターさをり織教室4回目
12/10は川岡コミュニティセンターのさをり織教室でした!

今回からリピーターさんも来られるようになり、待ちかねたように織り機に向かっていましたよ(*^_^*)



次に何色入れようか…最後の色は何で締めようか…最後の最後までみなさん楽しんでいただきました。





コミュニティセンターさをり織講座 次回は来年2月です!
そして12月13日(日)〜25日(金)
さをり織工房咲く屋作品展
「ぬくぬく手織り展」開催です!
常磐町商店街の常磐倶楽部にて
12:00-17:00(水曜定休)
明日は午後から搬入です♪

今回からリピーターさんも来られるようになり、待ちかねたように織り機に向かっていましたよ(*^_^*)



次に何色入れようか…最後の色は何で締めようか…最後の最後までみなさん楽しんでいただきました。





コミュニティセンターさをり織講座 次回は来年2月です!
そして12月13日(日)〜25日(金)
さをり織工房咲く屋作品展
「ぬくぬく手織り展」開催です!
常磐町商店街の常磐倶楽部にて
12:00-17:00(水曜定休)
明日は午後から搬入です♪
2015年12月07日
マフラー織れました(*^^*)

先週末から急に冷え込んできましたね。体験織りのお客様もフワモコのウール糸を選ぶ方が増えました(*^^*)

好きな色で織るもよし、カラーウールを挟むもよし!お手本がなく、自由に手織り作品を作ることができますよ☆

ざっくり目に織れば、2時間でちょっとしたマフラーが織れます。この冬のアイテムに手織りマフラーいかがですか〜?



2015年12月05日
展示会「ぬくぬく手織り展」
木曜日の咲く屋は教室生さんが帽子用の布を織りました。

ニット帽ぽい感じの形になる予定です。ウールの糸でモコモコしてかわいい帽子になりそうでそうですね^ ^

店主は注文品のがま口用の布が織り上がりました。お待たせしておりますがもうちょっとでお届けできます(^^)

そして【展示会のお知らせ】です!
さをり織工房咲く屋 ぬくぬく手織り展

日時 平成27年12/13(日)〜25日(金)
12:00-17:30(水曜定休)
場所 常磐倶楽部
内容 さをり織工房 咲く屋の教室生、店主の作品展示
土日の13:30〜のみ販売あり
常磐倶楽部は誰でもふらっと立ち寄れてくつろげる常磐町商店街にあるスペースです。お買い物の休憩がてらぜひ遊びに来てくださいね!

ニット帽ぽい感じの形になる予定です。ウールの糸でモコモコしてかわいい帽子になりそうでそうですね^ ^

店主は注文品のがま口用の布が織り上がりました。お待たせしておりますがもうちょっとでお届けできます(^^)

そして【展示会のお知らせ】です!
さをり織工房咲く屋 ぬくぬく手織り展

日時 平成27年12/13(日)〜25日(金)
12:00-17:30(水曜定休)
場所 常磐倶楽部
内容 さをり織工房 咲く屋の教室生、店主の作品展示
土日の13:30〜のみ販売あり
常磐倶楽部は誰でもふらっと立ち寄れてくつろげる常磐町商店街にあるスペースです。お買い物の休憩がてらぜひ遊びに来てくださいね!
2015年12月02日
さをり織を楽しんでいただくための店主の仕事

咲く屋を3/13(金)にオープンしてから8ヶ月余りが過ぎました。
自宅工房から始めて、もっとたくさんの人に楽しんでもらえるんじゃないかなぁ…と思い切って民家を借りて、ありがたいことに何とか運営できるくらいにはお客様に来ていただいています。
ほんとにほんとにありがたいことです^ ^
さをり織が大好きでついに工房を開いてしまいましたが、さをり織の魅力は何と言っても間口が広いことです。
経糸のセットさえしておけば、簡単に誰でも織を楽しむことができるのです。小さな子どもからお年寄り、ハンディキャップのある人、もちろん一般の人にも誰にでも楽しめます。ここまで対象者の間口の広いコンテンツってそうそうないのではないかと思います。
店主は元々は知的障害者施設で20年くらいさをり織の作業をしていました。どんな風に織ってもOK!その人ならではの表現として認めるさをりは知的なハンディを持つ人たちと相性がよくて障害福祉業界ではポピュラーな作業です。
今は工房で子どもさんや主婦が織りにきたり、高齢者の余暇活動に関わらせてもらったりしていますが、自由に表現できる楽しさはどんな人にも楽しんでもらえるんだなぁ…と改めて実感中です。
私の仕事はリラックスできる場所作りと、お客さんの作品のいいところを言葉にして伝えることかな^ ^
意外と皆さん自分の作品へのダメ出しはすぐ出るんですけど、褒めポイントは気がつかないことが多いんですね。どの作品にもステキなところがありますよ。言葉にして伝えると皆さんとても嬉しそうな顔になります。
さをり織をしていて楽しいことはたくさんありますが、そのお顔が見られるのも店主の楽しみの一つなんですよ♪