
2017年07月20日
ブログお引越しのお知らせ
こんにちは
三好照恵です
いつも咲く屋のブログを見ていただき
ありがとうございます^^
あしたさぬきでのブログも
もう四年目を迎えて
画像の容量が一杯になってしまいました。
あしたさぬきのブログを見たと
たくさんの体験織のお客様に
来ていただき
楽しい思い出が一杯なので
残念なのですが
新しい記事をお届けするために
咲く屋のブログをお引越しします。
趣味でやっていた頃から
自宅工房だった時期
そして今の工房をオープンしてから
楽しい思い出がいっぱい詰まった
あしたさぬきのブログ
しばらくはアーカイブとして
置いておきますね。
今日も教室メンバーさんが
とっても素敵なバッグを作りましたよ♪

それではお引越し先でも
ご贔屓に(笑)
よろしくお願い致します
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
三好照恵です
いつも咲く屋のブログを見ていただき
ありがとうございます^^
あしたさぬきでのブログも
もう四年目を迎えて
画像の容量が一杯になってしまいました。
あしたさぬきのブログを見たと
たくさんの体験織のお客様に
来ていただき
楽しい思い出が一杯なので
残念なのですが
新しい記事をお届けするために
咲く屋のブログをお引越しします。
趣味でやっていた頃から
自宅工房だった時期
そして今の工房をオープンしてから
楽しい思い出がいっぱい詰まった
あしたさぬきのブログ
しばらくはアーカイブとして
置いておきますね。
今日も教室メンバーさんが
とっても素敵なバッグを作りましたよ♪

それではお引越し先でも
ご贔屓に(笑)
よろしくお願い致します

咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2017年07月01日
6月の工房の様子
こんにちは
三好照恵です
6月もおかげさまでたくさんのお客様に
さをり織りを楽しんでいただけました^^
工房も賑わっていますよ。
まとめてアップしますね。
こちらは2時間体験コースの
お客様作品。
色合いが爽やかで可愛らしくて
とっても素敵ですね(*´꒳`*)

手作り好きだそうで
帰ってから早速 Tシャツのポケットに!
着用画像も送ってくださいました。

白いTシャツに 爽やかな布が
とてもよく合っています!
織るだけでなく、帰ってからも
楽しんでいただけて
何より嬉しいです( ´艸`)
こちらは教室メンバーさんの作品。
夏用の大判ストールにされるそうです。
所々麻糸を使ったりして
素材感も夏らしくていいですね。

完成したらまたアップします^^
教室メンバーさんの作品
櫛織で初めて織った布をお仕立て中( ´艸`)


シンプルな仕立てで
織の面白さや素材感が引き立ちましたね!
とてもよくお似合いです♡
その後すぐ次の作品へ!
服に仕立てられるそうです。
大胆なストライプの経糸!


幅も50cmあるので
迫力あるのができそうですね。
完成が楽しみです(´∀`*)
体験織のお客様作品
ずーっと織がしたかったそうで
1日コースのご予約で
ものすごく集中して
無心で織られていました^ ^

明るくかわいい色合いで
素敵な作品ですね(*´-`)
生徒さん作品
シックな裂織の布を
トートバッグに仕立て中です!


内袋まで丁寧に作業されています。
ハンドルをつけたらまた雰囲気が変わるので
どんなハンドルがいいか色々悩み中。
でもその悩む時間も楽しかったりしますよね^ ^
完成が楽しみです!
生徒さんの作品
新しく入られた生徒さんの作品。
初めて二色交叉の技法で織っています。

涼しげで和風な感じもあって
素敵ですね(*´ω`*)
今月は 私も製作しながらで
なんども写真の撮り忘れがあり(泣)
写真に収めることが出来なかったものも
いっぱいあるのですが
皆さん楽しんで織っていらっしゃいます!
初めての方の体験織も
本格的に楽しむ教室も
どちらもやってますよ♪
一緒に手織り楽しみませんか?
それではこのへんで
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
三好照恵です
6月もおかげさまでたくさんのお客様に
さをり織りを楽しんでいただけました^^
工房も賑わっていますよ。
まとめてアップしますね。

お客様作品。
色合いが爽やかで可愛らしくて
とっても素敵ですね(*´꒳`*)

手作り好きだそうで
帰ってから早速 Tシャツのポケットに!
着用画像も送ってくださいました。

白いTシャツに 爽やかな布が
とてもよく合っています!
織るだけでなく、帰ってからも
楽しんでいただけて
何より嬉しいです( ´艸`)

夏用の大判ストールにされるそうです。
所々麻糸を使ったりして
素材感も夏らしくていいですね。

完成したらまたアップします^^

櫛織で初めて織った布をお仕立て中( ´艸`)


シンプルな仕立てで
織の面白さや素材感が引き立ちましたね!
とてもよくお似合いです♡
その後すぐ次の作品へ!
服に仕立てられるそうです。
大胆なストライプの経糸!


幅も50cmあるので
迫力あるのができそうですね。
完成が楽しみです(´∀`*)

ずーっと織がしたかったそうで
1日コースのご予約で
ものすごく集中して
無心で織られていました^ ^

明るくかわいい色合いで
素敵な作品ですね(*´-`)

シックな裂織の布を
トートバッグに仕立て中です!


内袋まで丁寧に作業されています。
ハンドルをつけたらまた雰囲気が変わるので
どんなハンドルがいいか色々悩み中。
でもその悩む時間も楽しかったりしますよね^ ^
完成が楽しみです!

新しく入られた生徒さんの作品。
初めて二色交叉の技法で織っています。

涼しげで和風な感じもあって
素敵ですね(*´ω`*)
今月は 私も製作しながらで
なんども写真の撮り忘れがあり(泣)
写真に収めることが出来なかったものも
いっぱいあるのですが
皆さん楽しんで織っていらっしゃいます!
初めての方の体験織も
本格的に楽しむ教室も
どちらもやってますよ♪
一緒に手織り楽しみませんか?
それではこのへんで
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2017年05月05日
知的ハンディのある方の趣味に向いてます!さをり織り
こんにちは
三好照恵です
連休スタートからいいお天気が続いて
どこも行楽で賑わっていますね。
三好家は、受験生がいるのであまり遠出もできず。地味〜な連休を送っています。
連休明けたらすぐに修学旅行!
帰って来たらすぐに中間テストなんですよ!
すごいスケジュールですね(^^;;
さて 連休中のオープン5/4は体験織のお客様がいらっしゃいました。
連休中で退屈なので、長男で教室メンバーのケンタ君も久しぶりに織りました。
こちらはお客様。
ずっと来たかったんです
とおっしゃるだけあって
「楽しい楽しい」とどんどん織っていきます^ ^
完成!
華やかでよくお似合いでした。
お家に帰ってから、フリンジを仕上げた写真も送ってくださいました。
お出かけにもいっぱい使ってくださいね!
ありがとうございました(*´∀`*)
こちらは支援学校の高校生、ケンタ君。
一年前は織り機の仕組みも難しかったけど、いつの間にかスイスイ織っています。
長時間集中するのはしんどいタイプなので
疲れたらソファで持って来たカードを眺める
他にも体験織でハンディのある子供さんがたくさん来られますが、絶対に無理に織らせることはしません。
創作活動なので、自分のペースで。
私は、楽しいと思ってもらうのが仕事です(*´ω`*)
楽しかったら
どんどんやりたくなって
やっているうちに経験を積んで
いつの間にかできることが増えていきますよ。
ケンタ君はこれを服にしたいそうです。
夏の間に織れたら、Tシャツに縫い付けてオリジナルTシャツにしましょうね!
織ったものを身につけたり使えるように仕立てるとますますヤル気がアップしますよ( ´艸`)
知的なハンディのある方にさをり織りはとても向いています。操作が簡単で、どんな風に織っても表現としてとらえるので自由で楽しい!そして障害ゆえに既成概念にとらわれず自由奔放にオリジナリティの高い作品を作られます。
織りを通して工房の中でお客様やスタッフと関わるので社会的なスキルもアップします。
香川県内でも障害福祉事業所でさをり織りを取り入れているところはたくさんあります。仕事にも繋がってくるかもしれません^ ^
また 親子で楽しんで、支援学校卒業後 工房を開いて独立開業という方も全国には沢山いらっしゃいます。
ハンディキャップのある子供さんの趣味として、さをり織 一緒に楽しみませんか?
障害福祉サービス事業所 生活介護・就労Bなどで20年の支援員経験があり、さをり経験25年、福祉の国家資格である社会福祉士の店主 三好照恵が対応いたします。
豊富な経験の中からいろんなケースに合わせて個別に対応しますので安心です。
お気軽にお問い合わせください。
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2017年04月25日
教室メンバーさん作品・春の色ですねぇ(*´-`)
こんにちは
三好照恵です。
今日は午前中のみ工房オープンでした。
4月後半は家庭訪問週間で子供達が早く帰って来るのでなかなか仕事が入れにくいですね。
うちは小学生、中学生、支援学校高等部と、3人とも微妙にずれて家庭訪問週間があるのでとっても長いです(T ^ T)
四月1週目は春休み、3、4週目は家庭訪問週間。夏休みほどじゃないですが働く母には厳しい月ですね(^^;;
まぁ先生とお話できる数少ない機会ですし(なるべく)ポジティブに考えて乗り切りましょう〜^ ^
生徒さんにもご協力いただき、いつも午後から来る方も、今週だけは午前中に来ていただいています。みなさん優しい方ばっかりで、本当にありがとうございます!
さてさて、今日のメンバーはもう2年ほど通われているHさん。お友達へのプレゼントにコースターを縫っています。

余った分は廃校グルーヴのブースで売るそうです^ ^

春らしい黄色やピンクから、初夏にもよさそうなブルーまで、いろんな色柄があって可愛いですね♪
たくさん作るとコツもわかってきて綺麗に早く作れるようになりますから。イベントの機会を上手に使って、材料費を稼ぎつつ(笑) どんどん上達して下さいね!
もうお一方は、一月に入会したAさん。
頂いた古い織り機を持ち込みでの入会。最初は一緒に織り機を組み立てるところからのスタートでしたが、ずいぶん慣れてドンドン作品を作っていますよ。

洋裁がお上手なのでご自宅で服に仕立てて来られます。今回は夏らしくて涼しげなチュニックを作るそうです。楽しみですね^ ^

軽やかな感じに織り始めました^ ^
スタッフのヒロさんも、今度は自分用の服を作ろうと経糸準備中です。

ヒロさんらしい色だな〜(*´ω`*)
出来上がりが楽しみ♪
先日織ったNさんも自宅で仕立てたと写真が届きましたよ♡
この布が…

こんな可愛いポーチに♡

織ってすぐ作りたくてたまらず仕立てたのが眼に浮かぶようで、とっても嬉しいです^ ^
私はやっぱりアースカラーが好きです。当分はこの路線かな〜(^^;;

これは他の作家さんのベストを買ったんですが、すごく気に入って最近よく着てます。

ドレープが綺麗に出て女性らしさがいいですね♡
こんな感じでみんなで刺激し合いながら好きなものを作っていますよ。
一緒に織ってみませんか( ´艸`)?
三好照恵です。
今日は午前中のみ工房オープンでした。
4月後半は家庭訪問週間で子供達が早く帰って来るのでなかなか仕事が入れにくいですね。
うちは小学生、中学生、支援学校高等部と、3人とも微妙にずれて家庭訪問週間があるのでとっても長いです(T ^ T)
四月1週目は春休み、3、4週目は家庭訪問週間。夏休みほどじゃないですが働く母には厳しい月ですね(^^;;
まぁ先生とお話できる数少ない機会ですし(なるべく)ポジティブに考えて乗り切りましょう〜^ ^
生徒さんにもご協力いただき、いつも午後から来る方も、今週だけは午前中に来ていただいています。みなさん優しい方ばっかりで、本当にありがとうございます!
さてさて、今日のメンバーはもう2年ほど通われているHさん。お友達へのプレゼントにコースターを縫っています。

余った分は廃校グルーヴのブースで売るそうです^ ^

春らしい黄色やピンクから、初夏にもよさそうなブルーまで、いろんな色柄があって可愛いですね♪
たくさん作るとコツもわかってきて綺麗に早く作れるようになりますから。イベントの機会を上手に使って、材料費を稼ぎつつ(笑) どんどん上達して下さいね!
もうお一方は、一月に入会したAさん。
頂いた古い織り機を持ち込みでの入会。最初は一緒に織り機を組み立てるところからのスタートでしたが、ずいぶん慣れてドンドン作品を作っていますよ。

洋裁がお上手なのでご自宅で服に仕立てて来られます。今回は夏らしくて涼しげなチュニックを作るそうです。楽しみですね^ ^

軽やかな感じに織り始めました^ ^
スタッフのヒロさんも、今度は自分用の服を作ろうと経糸準備中です。

ヒロさんらしい色だな〜(*´ω`*)
出来上がりが楽しみ♪
先日織ったNさんも自宅で仕立てたと写真が届きましたよ♡
この布が…

こんな可愛いポーチに♡

織ってすぐ作りたくてたまらず仕立てたのが眼に浮かぶようで、とっても嬉しいです^ ^
私はやっぱりアースカラーが好きです。当分はこの路線かな〜(^^;;

これは他の作家さんのベストを買ったんですが、すごく気に入って最近よく着てます。

ドレープが綺麗に出て女性らしさがいいですね♡
こんな感じでみんなで刺激し合いながら好きなものを作っていますよ。
一緒に織ってみませんか( ´艸`)?
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
三好照恵について
凸凹母ちゃん三好照恵の子育てと主婦企業・降っても晴れても
凸凹母ちゃん三好照恵の子育てと主婦企業・降っても晴れても
2017年04月20日
今日ものんびり織日和
こんにちは
三好照恵です
今日は工房のオープン日。
午前も午後も生徒さんが織を楽しんでいます^ ^
午前の教室メンバーNさん
春らしい色合いのかわいらしい布ができましたね。

ティッシュカバーを作るそうです。
いっぱいできそうですね〜^ ^
午後はHさんがコースターを作っています。

3mくらい織ったのを裁断したら
「26枚も取れた!」ととっても嬉しそうでした♪

お友達へのプレゼントだそうです。
喜ばれますね^ ^
スタッフは自分の服にチャレンジ。
まずは経糸を取りました。

みんなそれぞれ作りたいものを楽しんでいます。
店主は色々試作中。
今日はキッズ用のヘアアクセ。

小さい子用に、小さいリボンにしました。
違うバージョンも作ってみたいです♪
おまけ
スタッフの素麺弁当
素麺が弁当とは斬新な(´⊙ω⊙`)

私も次やってみよう( ´艸`)
それではこのへんで
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
三好照恵です
今日は工房のオープン日。
午前も午後も生徒さんが織を楽しんでいます^ ^
午前の教室メンバーNさん
春らしい色合いのかわいらしい布ができましたね。

ティッシュカバーを作るそうです。
いっぱいできそうですね〜^ ^
午後はHさんがコースターを作っています。

3mくらい織ったのを裁断したら
「26枚も取れた!」ととっても嬉しそうでした♪

お友達へのプレゼントだそうです。
喜ばれますね^ ^
スタッフは自分の服にチャレンジ。
まずは経糸を取りました。

みんなそれぞれ作りたいものを楽しんでいます。
店主は色々試作中。
今日はキッズ用のヘアアクセ。

小さい子用に、小さいリボンにしました。
違うバージョンも作ってみたいです♪
おまけ
スタッフの素麺弁当
素麺が弁当とは斬新な(´⊙ω⊙`)

私も次やってみよう( ´艸`)
それではこのへんで
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
三好照恵について
凸凹母ちゃん三好照恵の子育てと主婦企業・降っても晴れても
凸凹母ちゃん三好照恵の子育てと主婦企業・降っても晴れても
2017年04月18日
教室メンバーさん作品
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
急に暑くなり季節が変わってくると、教室メンバーのみなさん、涼しげで軽やかな素材や色を選ぶようになってきました。
Kさんは櫛織り初挑戦。

おもしろーい!と言いながらとっても楽しんでいました。
こちらはAさん。
先週織った布を早速仕立ててチュニックに٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

すごくお似合いで他のメンバーさんからも絶賛で、ニコニコでしたよ^ ^
後ろ姿も。

縮絨加工をしたら思った以上に布が縮んだので、脇に黒い布を足したそうです。それがまたポイントになって締まっていいですね!
そしてAさん 次は夏物のために涼しげな経糸を準備中です。

Hさんは コースターを作る布が織り上がりました。

来週の仕立てが楽しみですね。プレゼントにされるそうですよ。
もう一人のKさんももうすぐで櫛織の布が完成です。

初めての服の仕立てが楽しみですね♪
店主はワンピース作りました。

あとイベント用に小物商品を試作中。

やっぱり作るって楽しいですね!
一緒に織ってみませんか?
咲く屋の三好照恵です。
急に暑くなり季節が変わってくると、教室メンバーのみなさん、涼しげで軽やかな素材や色を選ぶようになってきました。
Kさんは櫛織り初挑戦。

おもしろーい!と言いながらとっても楽しんでいました。
こちらはAさん。
先週織った布を早速仕立ててチュニックに٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

すごくお似合いで他のメンバーさんからも絶賛で、ニコニコでしたよ^ ^
後ろ姿も。

縮絨加工をしたら思った以上に布が縮んだので、脇に黒い布を足したそうです。それがまたポイントになって締まっていいですね!
そしてAさん 次は夏物のために涼しげな経糸を準備中です。

Hさんは コースターを作る布が織り上がりました。

来週の仕立てが楽しみですね。プレゼントにされるそうですよ。
もう一人のKさんももうすぐで櫛織の布が完成です。

初めての服の仕立てが楽しみですね♪
店主はワンピース作りました。

あとイベント用に小物商品を試作中。

やっぱり作るって楽しいですね!
一緒に織ってみませんか?
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
三好照恵について
凸凹母ちゃん三好照恵の子育てと主婦企業・降っても晴れても
凸凹母ちゃん三好照恵の子育てと主婦企業・降っても晴れても
2017年04月04日
さをり織り教室ではこんな作品が!
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
咲く屋では、気軽に織れる体験織と、本格的に楽しむさをり織り教室があります。
教室の生徒さんは現在7名。だいたい週一くらいのペースで通われる方が多いですが、月一でマイペースに楽しまれる方もいますよ^ ^
固定の曜日や時間ではなくて予約制になっておりますので続けやすいと人気です。
教室コースは二つに分かれています。
● さをり織基礎クラス
●さをり織悠遊クラス
現在基礎クラスは6名。
基本的な技法を順番にお教えしますが
どうしてもマフラーが作りたい!
技法より先に服が作って見たい!
というメンバーさんのご要望にも対応しますので、みなさん織りたいものを織るうちに少しずつ技法を覚える感じです。
経糸を作る整経作業

筬通し(おさとおし)

ヘルド通し

やっと経糸が張れました〜!

こんな感じでお喋りしながら楽しく織っています^ ^

皆さんいろんな織り方で表現を楽しまれていますよ。



悠遊クラスは現在 Hさんお一人です。次々に服を作って楽しまれています。また、自宅にも織り機を購入して家で織ったり、次は販売作品が作りたいな〜なんて夢が膨らんでいます^ ^



さをり織は難しそうだから出来るかしら…というお声もよくいただきます。ですが
もちろん三好もスタッフもおりますので難しい部分は全力でサポートします!
作品発表や販売の機会もこれから作っていきますよ。

一緒に織を楽しみませんか?
お問い合わせ、お申し込みは
090-2894-6370(三好)
お問合・お申込フォーム

咲く屋の三好照恵です。
咲く屋では、気軽に織れる体験織と、本格的に楽しむさをり織り教室があります。
教室の生徒さんは現在7名。だいたい週一くらいのペースで通われる方が多いですが、月一でマイペースに楽しまれる方もいますよ^ ^
固定の曜日や時間ではなくて予約制になっておりますので続けやすいと人気です。
教室コースは二つに分かれています。
● さをり織基礎クラス
●さをり織悠遊クラス
さをり織基礎クラス
経糸の張り方、基本的な織り方、織の技法をマスターします
卒業制作に10種の技法で織ったタピストリー織ります
経糸の張り方、基本的な織り方、織の技法をマスターします
卒業制作に10種の技法で織ったタピストリー織ります
現在基礎クラスは6名。
基本的な技法を順番にお教えしますが
どうしてもマフラーが作りたい!
技法より先に服が作って見たい!
というメンバーさんのご要望にも対応しますので、みなさん織りたいものを織るうちに少しずつ技法を覚える感じです。
経糸を作る整経作業

筬通し(おさとおし)

ヘルド通し

やっと経糸が張れました〜!

こんな感じでお喋りしながら楽しく織っています^ ^

皆さんいろんな織り方で表現を楽しまれていますよ。



さをり織悠遊クラス
さらに様々な織の技法、仕立て、研究。アートとしての織物、さをり織を自分の表現としてさらに楽しむコースです
さらに様々な織の技法、仕立て、研究。アートとしての織物、さをり織を自分の表現としてさらに楽しむコースです
悠遊クラスは現在 Hさんお一人です。次々に服を作って楽しまれています。また、自宅にも織り機を購入して家で織ったり、次は販売作品が作りたいな〜なんて夢が膨らんでいます^ ^



さをり織は難しそうだから出来るかしら…というお声もよくいただきます。ですが
どの工程も規則的に繰り返す部分が多いので何本か布を織っているうちにいつの間にか覚えてしまいます。
また織るのに正確さを必要としないので不器用だけど何かやってみたいという方に向いていますよ。
また織るのに正確さを必要としないので不器用だけど何かやってみたいという方に向いていますよ。
もちろん三好もスタッフもおりますので難しい部分は全力でサポートします!
作品発表や販売の機会もこれから作っていきますよ。

一緒に織を楽しみませんか?
お問い合わせ、お申し込みは
090-2894-6370(三好)
お問合・お申込フォーム

咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2017年01月18日
さをり織教室新メンバーさんが増えてますよ^ ^
こんにちは
咲く屋の三好照恵です
咲く屋は、気軽な体験織の他に本格的にさをり織りを楽しむ「さをり織教室」を開講しています。
年末から1月にかけて3名の新メンバーが仲間入りしました。
と〜ってもさをり織が大好きなKさん。
本当にいつも織に集中して楽しまれています。



入会したばかりのNさん。経糸張りの作業が終わったら織れるのですが、「準備の作業からすでに楽しい!」と何度もおっしゃっています^ ^


そして最後に、古いさをり織機を頂いたけど使い方がわからない!と織り機持参で来られたAさん。
最初のレッスン日は二人で織り機を組み立てるところから始まりました。

10年ぶりくらいに蘇った織り機。感動しますね(*´-`)
早速 整経作業をされました。初めてですがとても手際がいいですよ。

今までのメンバーさんも楽しんでいます!
Hさんはマーガレットボレロを仕立てました。軽くて暖かないい服ができましたね。


Kさんは初めての服を作るために経糸を張っています。楽しみですね。

唯一の高校生メンバー ケンタくんも楽しんで織っていますよ。



皆さんそれぞれ どれとして同じものがない作品ばかりです。好きな色を手にとって、好きに好きに織るだけで素敵なオリジナル作品ができますよ。
一緒にさをり織を楽しみませんか?
咲く屋の三好照恵です
咲く屋は、気軽な体験織の他に本格的にさをり織りを楽しむ「さをり織教室」を開講しています。
年末から1月にかけて3名の新メンバーが仲間入りしました。
と〜ってもさをり織が大好きなKさん。
本当にいつも織に集中して楽しまれています。



入会したばかりのNさん。経糸張りの作業が終わったら織れるのですが、「準備の作業からすでに楽しい!」と何度もおっしゃっています^ ^


そして最後に、古いさをり織機を頂いたけど使い方がわからない!と織り機持参で来られたAさん。
最初のレッスン日は二人で織り機を組み立てるところから始まりました。

10年ぶりくらいに蘇った織り機。感動しますね(*´-`)
早速 整経作業をされました。初めてですがとても手際がいいですよ。

今までのメンバーさんも楽しんでいます!
Hさんはマーガレットボレロを仕立てました。軽くて暖かないい服ができましたね。


Kさんは初めての服を作るために経糸を張っています。楽しみですね。

唯一の高校生メンバー ケンタくんも楽しんで織っていますよ。



皆さんそれぞれ どれとして同じものがない作品ばかりです。好きな色を手にとって、好きに好きに織るだけで素敵なオリジナル作品ができますよ。
一緒にさをり織を楽しみませんか?
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年11月13日
さをり織教室コースではこんな事をやっています
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
先週のさをり織教室の様子をアップします。
咲く屋のさをり織教室コースは2種類あります。
◉ さをり織基本コース
基本コースでは、縦糸を作る整経(せいけい)作業をはじめ、織り機のセットの方法からレッスンします。
少し細くてややこしい作業です。一度で覚えきれないことが多いですが、何本か作品を織るうちに慣れてきますからご安心ください!
そのほかにも織の技法や簡単な仕立てまでレッスンしますよ。
基本コースの生徒さんKさんです。
縦糸(たていと)を織り機にセットするための筬通し(おさとおし)の作業中。
細かい作業ですがもう4作目でずいぶん慣れてきました。

とても綺麗な色合いですね。
どの色や素材を使うのかも、経糸から全部自分で選べます。

そして織まじめました。ただいま三色交叉という織り方にチャレンジしています。

こちらも基本コースのYさん。ただいまノッティングという絨毯みたいに毛の生えた織り方に挑戦中。

優しい色合いで、大胆にざっくり織っています。

基本的な織り方を覚えると、組み合わせて自由自在に表現を楽しむことができるようになります。
色や素材の組み合わせも考えると、組み合わせは無限大ですね!
基本的な技法をマスターして、10種の技法が入ったタペストリーを卒業作品に織ったら基本コースは卒業になります。
◉ さをり織悠遊コース
基本コースを卒業したら、もっと自由度が高く自分の好きなものが作れる悠遊コースになります。
現在悠遊コースはHさんおひとりです。
整経などの作業はさすが!長さも幅も自由に自分で作っています。

本当にさをり織がお好きで、次々と服を作られていますよ。

過去の作品です


今は、冬用のマーガレットボレロを作るための布を織っています。
ふわふわの質感が気に入って、今回はベビーアルパカやウール素材で織るそうですよ。

完成したらまたアップしますね^ ^
こんな風にさをり織をより深く楽しめる教室コース、一緒にさをり織を楽しむ仲間を募集中です。
ゆっくり、丁寧に、習熟度に合わせてレッスンしますので楽しく創作活動ができますよ。
作る喜び、楽しさ、一緒に味わいませんか?
お問い合わせ・お申し込みは
090−2894−6370(三好)まで

※ 但し最終日は15:00まで
※25日(日)、26日(月)は臨時営業
咲く屋の三好照恵です。
先週のさをり織教室の様子をアップします。
咲く屋のさをり織教室コースは2種類あります。
・さをり織基本コース
・さをり織悠遊コース
・さをり織悠遊コース
◉ さをり織基本コース
基本コースでは、縦糸を作る整経(せいけい)作業をはじめ、織り機のセットの方法からレッスンします。
少し細くてややこしい作業です。一度で覚えきれないことが多いですが、何本か作品を織るうちに慣れてきますからご安心ください!
そのほかにも織の技法や簡単な仕立てまでレッスンしますよ。
基本コースの生徒さんKさんです。
縦糸(たていと)を織り機にセットするための筬通し(おさとおし)の作業中。
細かい作業ですがもう4作目でずいぶん慣れてきました。

とても綺麗な色合いですね。
どの色や素材を使うのかも、経糸から全部自分で選べます。

そして織まじめました。ただいま三色交叉という織り方にチャレンジしています。
こちらも基本コースのYさん。ただいまノッティングという絨毯みたいに毛の生えた織り方に挑戦中。
優しい色合いで、大胆にざっくり織っています。
基本的な織り方を覚えると、組み合わせて自由自在に表現を楽しむことができるようになります。
色や素材の組み合わせも考えると、組み合わせは無限大ですね!
基本的な技法をマスターして、10種の技法が入ったタペストリーを卒業作品に織ったら基本コースは卒業になります。
◉ さをり織悠遊コース
基本コースを卒業したら、もっと自由度が高く自分の好きなものが作れる悠遊コースになります。
現在悠遊コースはHさんおひとりです。
整経などの作業はさすが!長さも幅も自由に自分で作っています。

本当にさをり織がお好きで、次々と服を作られていますよ。
過去の作品です
今は、冬用のマーガレットボレロを作るための布を織っています。
ふわふわの質感が気に入って、今回はベビーアルパカやウール素材で織るそうですよ。
完成したらまたアップしますね^ ^
こんな風にさをり織をより深く楽しめる教室コース、一緒にさをり織を楽しむ仲間を募集中です。
ゆっくり、丁寧に、習熟度に合わせてレッスンしますので楽しく創作活動ができますよ。
作る喜び、楽しさ、一緒に味わいませんか?
教室コース料金
・機材レンタル料 ¥10000(初回のみ)
教室チケット¥10000(5枚綴り・一回2時間)
材料費 糸代6.5〜18.5円/g(糸による)
なお悠遊コースに継続の際は機材レンタル料は不要
・機材レンタル料 ¥10000(初回のみ)
教室チケット¥10000(5枚綴り・一回2時間)
材料費 糸代6.5〜18.5円/g(糸による)
なお悠遊コースに継続の際は機材レンタル料は不要
お問い合わせ・お申し込みは
090−2894−6370(三好)まで
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!

三人の手仕事展
Present for …
28年12月1日(木)〜26日(月)
11:00〜日没営業・日月定休日
場所 花葉逢
さをり織工房咲く屋
手作りアロマ工房桜の貴
handmade&tasselcaramel house
Present for …
28年12月1日(木)〜26日(月)
11:00〜日没営業・日月定休日
場所 花葉逢
さをり織工房咲く屋
手作りアロマ工房桜の貴
handmade&tasselcaramel house
※25日(日)、26日(月)は臨時営業
2016年10月31日
週末オープン体験織で賑わいました!
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
週末は子どもさんのご予約で賑わいました。何度も織りに来てくださっているので来てすぐに織りを楽しんでいましたよ。

お母さんと一緒に体験織。今日はとてもはっきりした色を選んでいました。


隣ではお母さんが。優しい色合いですね。いつもと違う色に挑戦した!との事。冒険心、すばらしいです!

こちらは咲く屋が自宅工房だった頃からのリピーターさんの作品。今日は爽やかなブルーを中心に。

子どもさんという事で途中にお茶休憩。休憩したくない人は飲みながら織ってもOKですよ。

親子作品、前回の作品と合わせて暖簾にするそうです^ ^

そして教室コースに新メンバー、ケンタくんが入りました。支援学校の高校生です。

今までに何度も体験織をしているので、自分でどんどん織っていましたよ。

作る楽しさ、感じてもらえたらなと思います!
教室コースは前回の続きが織れるので、長いものや幅の広いもの、自由に作品を織ることができます。作品を服に仕立てることもできますよ。


教室コースの詳細はこちら→★★★
一緒にさをり織り楽しみませんか?
咲く屋の三好照恵です。
週末は子どもさんのご予約で賑わいました。何度も織りに来てくださっているので来てすぐに織りを楽しんでいましたよ。

お母さんと一緒に体験織。今日はとてもはっきりした色を選んでいました。


隣ではお母さんが。優しい色合いですね。いつもと違う色に挑戦した!との事。冒険心、すばらしいです!

こちらは咲く屋が自宅工房だった頃からのリピーターさんの作品。今日は爽やかなブルーを中心に。

子どもさんという事で途中にお茶休憩。休憩したくない人は飲みながら織ってもOKですよ。

親子作品、前回の作品と合わせて暖簾にするそうです^ ^

そして教室コースに新メンバー、ケンタくんが入りました。支援学校の高校生です。

今までに何度も体験織をしているので、自分でどんどん織っていましたよ。

作る楽しさ、感じてもらえたらなと思います!
教室コースは前回の続きが織れるので、長いものや幅の広いもの、自由に作品を織ることができます。作品を服に仕立てることもできますよ。


教室コースの詳細はこちら→★★★
一緒にさをり織り楽しみませんか?
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年10月29日
フラミンゴカラーの布
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
教室生さんが新しい布を降り始めました。整経など、織り機に経糸をセットする作業もずいぶん手早くなり余裕が感じられるようになりました。
これは筬通し(おさとおし)の作業

とても綺麗なフラミンゴカラーの経糸とです。
先週から織り始めましたよ。

教室には2つのコースがあります。
こちらの生徒さんは「さをり基本コース」です。
経糸の張り方や、基礎的な織りの技法、簡単な仕立てまでをできるように、楽しみながら頑張っています。
今回は、織りの技法の中の一つ、三色交叉にチャレンジ中。

三種類の糸を同時に使いながら織っていきます。全体の雰囲気を壊したくなかったのか、同系色の色で質感の違う三種類の糸で織っています。
とても優しい雰囲氣が出ていますね。完成が楽しみです。
咲く屋の三好照恵です。
教室生さんが新しい布を降り始めました。整経など、織り機に経糸をセットする作業もずいぶん手早くなり余裕が感じられるようになりました。
これは筬通し(おさとおし)の作業

とても綺麗なフラミンゴカラーの経糸とです。
先週から織り始めましたよ。

教室には2つのコースがあります。
こちらの生徒さんは「さをり基本コース」です。
経糸の張り方や、基礎的な織りの技法、簡単な仕立てまでをできるように、楽しみながら頑張っています。
今回は、織りの技法の中の一つ、三色交叉にチャレンジ中。

三種類の糸を同時に使いながら織っていきます。全体の雰囲気を壊したくなかったのか、同系色の色で質感の違う三種類の糸で織っています。
とても優しい雰囲氣が出ていますね。完成が楽しみです。
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年10月24日
週末はのんびり仕立て
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
この週末は服を作りたい教室生さんが整経作業をしました。
そろそろ肌寒くなってきて羽織ものが欲しいそうです。


教室に通い始めて1年半、整経作業も本当に手早くなりましたね。
私ものんびり仕立ての作業をしました。

ところどころ網代模様が入った布で気に入っています^ ^


最近すごーく仕立て熱が高まっていて
あれも縫いたいこれも縫いたいと頭の中がぐるぐるしてます(笑)
今回のは仕事着。

途中休憩のコーヒーも美味しくいただきましたよ♪

癒しの手織り時間を体験してみませんか?
咲く屋の三好照恵です。
この週末は服を作りたい教室生さんが整経作業をしました。
そろそろ肌寒くなってきて羽織ものが欲しいそうです。


教室に通い始めて1年半、整経作業も本当に手早くなりましたね。
私ものんびり仕立ての作業をしました。
ところどころ網代模様が入った布で気に入っています^ ^


最近すごーく仕立て熱が高まっていて
あれも縫いたいこれも縫いたいと頭の中がぐるぐるしてます(笑)
今回のは仕事着。

途中休憩のコーヒーも美味しくいただきましたよ♪

癒しの手織り時間を体験してみませんか?
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年10月04日
工房でも冬糸で織り始めました♪
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
気温が下がってきたのに蒸し暑い…
なかなか半袖シャツが仕舞えないこの頃ですね。
工房では冬糸の作品が出来始めています。
教室生さんはピンク色中心で可愛らしい経糸を取りました。

ウールやカシミヤ混の綿糸がたくさん入荷しているので、経糸にしても丈夫で織りやすいです^ ^

フラミンゴをイメージさせるような華やかな色使い、とってもステキです!
そして体験織のお客様。

とても優しく丁寧に織っているのが印象的でした。柔らかくて軽いマフラーが完成!
すごくよくお似合いですね^ ^

おしゃべりしながらの楽しい2時間でした。
スタッフヒロさんは、今日はかせくり機初体験と整経の練習。

頑張ってます!
そろそろ秋物の服も出したい季節になってきましたね。とても簡単にオリジナルのさをり織マフラーができますよ。
おしゃれのワンポイントに重宝するマフラー、織ってみませんか?
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年09月18日
ルーピング作品
こんにちは
咲く屋の三好照恵です!
三連休中日の午前中オープンでした。
教室生さんのレッスン。

新しく挑戦のルーピングでモシャモシャ可愛い作品が織れてました^ ^


基本の織り方もあといくつかで終了ですね。基本の織り方10種をマスターすると、組み合わせてより自由な表現の幅が広がります(*^^*)
店主は作品展準備中です。
今までに織ったものを出してきたり、新しいのを織ったりしていますよ(*^^*)
今は、綿糸にウールやカシミアが混ざっている糸を中心にマフラー織ってます。


さーどんどん織るぞ〜☆
咲く屋の三好照恵です!
三連休中日の午前中オープンでした。
教室生さんのレッスン。

新しく挑戦のルーピングでモシャモシャ可愛い作品が織れてました^ ^


基本の織り方もあといくつかで終了ですね。基本の織り方10種をマスターすると、組み合わせてより自由な表現の幅が広がります(*^^*)
店主は作品展準備中です。
今までに織ったものを出してきたり、新しいのを織ったりしていますよ(*^^*)
今は、綿糸にウールやカシミアが混ざっている糸を中心にマフラー織ってます。


さーどんどん織るぞ〜☆
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
【オープン日】
火・木
10:00〜12:00
13:00〜15:00
オープン日カレンダーはこちら
【ご予約】
高松市円座町1591-5
090−2894−6370
移動中など電話に出られない場合があります。留守番電話にメッセージをお願いします。折り返しお電話いたします
お問合・お申込フォーム

火・木
10:00〜12:00
13:00〜15:00
オープン日カレンダーはこちら
【ご予約】
高松市円座町1591-5
090−2894−6370
移動中など電話に出られない場合があります。留守番電話にメッセージをお願いします。折り返しお電話いたします
お問合・お申込フォーム

2016年09月13日
冬糸で
今日は午前中、教室生さんが織りに来ました^ ^
忙しくて時々しか来られないけど、それでもマイペースで織りを楽しみに来てくださる。
本当にありがたい限りです!
ワンシーズンまたいで、2度目の冬糸の季節で完成しました^ ^

モコモコのカラーウールを挟んで、カラフルな糸をいっぱい使って、とても可愛らしい作品が出来ました!
教室コースは、経糸から自分で作るのでより自由なイメージで織ることが出来ますよ。
夏休みは来られない、月一回だけ…など皆さんご自分のペースで織りをたのしんでいます!
店主は冬の作品展に向けて会場下見しました。

とっても素敵なカフェギャラリーです。


また詳細が決まったらお知らせしまーーす( ´ ▽ ` )ノ
忙しくて時々しか来られないけど、それでもマイペースで織りを楽しみに来てくださる。
本当にありがたい限りです!
ワンシーズンまたいで、2度目の冬糸の季節で完成しました^ ^

モコモコのカラーウールを挟んで、カラフルな糸をいっぱい使って、とても可愛らしい作品が出来ました!
教室コースは、経糸から自分で作るのでより自由なイメージで織ることが出来ますよ。
夏休みは来られない、月一回だけ…など皆さんご自分のペースで織りをたのしんでいます!
店主は冬の作品展に向けて会場下見しました。

とっても素敵なカフェギャラリーです。


また詳細が決まったらお知らせしまーーす( ´ ▽ ` )ノ
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
【オープン日】
火・木
10:00〜12:00
13:00〜15:00
オープン日カレンダーはこちら
【ご予約】
高松市円座町1591-5
090−2894−6370
移動中など電話に出られない場合があります。留守番電話にメッセージをお願いします。折り返しお電話いたします
お問合・お申込フォーム

火・木
10:00〜12:00
13:00〜15:00
オープン日カレンダーはこちら
【ご予約】
高松市円座町1591-5
090−2894−6370
移動中など電話に出られない場合があります。留守番電話にメッセージをお願いします。折り返しお電話いたします
お問合・お申込フォーム

2016年09月11日
水色のベスト
今日は教室生さんが仕立てに来られました。夏に織った水色の布。
夏の空みたいに爽やかな色合いでとっても素敵な布をベストに仕立てられましたよ。



本当によくお似合いで、ご自分でも気に入られたそうでよかったです^ ^
ニコニコで帰られました!
教室コースに入会すると、好きな幅や長さで布を織って、仕立てる楽しみがありますよ♪
店主も秋物服を作ろうと45cm幅の経糸を張りました。

織るだけじゃなく仕立てて、着る楽しみ。やってみた〜いという方はお気軽にお問い合わせくださいね(*^_^*)
夏の空みたいに爽やかな色合いでとっても素敵な布をベストに仕立てられましたよ。



本当によくお似合いで、ご自分でも気に入られたそうでよかったです^ ^
ニコニコで帰られました!
教室コースに入会すると、好きな幅や長さで布を織って、仕立てる楽しみがありますよ♪
店主も秋物服を作ろうと45cm幅の経糸を張りました。

織るだけじゃなく仕立てて、着る楽しみ。やってみた〜いという方はお気軽にお問い合わせくださいね(*^_^*)
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
【オープン日】
火・木
10:00〜12:00
13:00〜15:00
オープン日カレンダーはこちら
【ご予約】
090−2894−6370
移動中など電話に出られない場合があります。留守番電話にメッセージをお願いします。折り返しお電話いたします
お問合・お申込フォーム

火・木
10:00〜12:00
13:00〜15:00
オープン日カレンダーはこちら
【ご予約】
090−2894−6370
移動中など電話に出られない場合があります。留守番電話にメッセージをお願いします。折り返しお電話いたします
お問合・お申込フォーム

2016年07月05日
裂き織りちょっとブーム
こんにちは!
アートで地域交流、自由なさをり織工房咲く屋の三好照恵です(*^^*)
先日の咲く屋は、午前中教室生さんのレッスン。裂織りに初挑戦で、いろんな色味の紫や茶色を合わせて味のある作品ができていますよ(*^^*)

午後は体験織のお客様。
ご自宅に飾る夏用のタペストリーにするそうです。とっても涼しそうでオシャレですね♪

店主も裂織りしました。
実は古布を裂いて、それで織る裂き織りが私は一番好きです。独特の風合いで萌え〜〜〜♡となってしまいます^ ^


何にするか考えずに気の向くままに織っています。今日は珍しく紫の気分でした!

咲く屋はさをり織が気軽に楽しめる体験織工房です。これからの時期、夏本番に備えて手織りのストールはいかがですか?
自由に糸を選んで織る時間も心が解放されて癒されますよ^ ^
アートで地域交流、自由なさをり織工房咲く屋の三好照恵です(*^^*)
先日の咲く屋は、午前中教室生さんのレッスン。裂織りに初挑戦で、いろんな色味の紫や茶色を合わせて味のある作品ができていますよ(*^^*)

午後は体験織のお客様。
ご自宅に飾る夏用のタペストリーにするそうです。とっても涼しそうでオシャレですね♪

店主も裂織りしました。
実は古布を裂いて、それで織る裂き織りが私は一番好きです。独特の風合いで萌え〜〜〜♡となってしまいます^ ^


何にするか考えずに気の向くままに織っています。今日は珍しく紫の気分でした!

咲く屋はさをり織が気軽に楽しめる体験織工房です。これからの時期、夏本番に備えて手織りのストールはいかがですか?
自由に糸を選んで織る時間も心が解放されて癒されますよ^ ^
2016年05月30日
教室生さん仕立て作品
更新が遅れています(^^;;
先日の咲く屋の様子。教室生さん、体験織のお客様で賑わいました^ ^

体験織のお客様は、涼やかなストールが完成!

教室生さんも次々と仕立てて、素敵な服ができていますよ(*^_^*)
自宅で織ってこられた布。どんな服を作るか考えて…
マーガレットポンチョが出来ました!
夏場にちょっと羽織るのにいい、サラッと素材です(*^_^*)


もう一人の教室生さんは、教室で織った布で…

ミシン カタカタ…

かわいいキャミソールが完成しました( ´艸`)

気軽な2時間コースでは、セットされた経糸で、自由に織るだけです。誰でも簡単に織れますよ。
教室コースでは、織り機のセットの仕方から、織の技法、仕立てまでできます。皆さん自分の作りたいものにどんどんチャレンジしています♪
お問い合わせは090-2894-6370(三好)、メッセンジャーteorisakuya@gmail.comまでお気軽に!
先日の咲く屋の様子。教室生さん、体験織のお客様で賑わいました^ ^

体験織のお客様は、涼やかなストールが完成!

教室生さんも次々と仕立てて、素敵な服ができていますよ(*^_^*)
自宅で織ってこられた布。どんな服を作るか考えて…
マーガレットポンチョが出来ました!
夏場にちょっと羽織るのにいい、サラッと素材です(*^_^*)


もう一人の教室生さんは、教室で織った布で…

ミシン カタカタ…

かわいいキャミソールが完成しました( ´艸`)

気軽な2時間コースでは、セットされた経糸で、自由に織るだけです。誰でも簡単に織れますよ。
教室コースでは、織り機のセットの仕方から、織の技法、仕立てまでできます。皆さん自分の作りたいものにどんどんチャレンジしています♪
お問い合わせは090-2894-6370(三好)、メッセンジャーteorisakuya@gmail.comまでお気軽に!
2016年05月26日
巾着袋仕立てました☆
すっかり昼間は暑くなりましたね!
咲く屋は昨日は出張体験織に行っていました。涼しげな作品ができていますよ〜☆

今日の午前は教室生さんが初作品織上がりました。優しい可愛らしい色使いですね(^_^)

織りあがってすぐに巾着袋に仕立てました!

丁寧にゆっくり作業して、とてもかわいいぷっくり巾着ができました♪


教室コースはとっても自由です。皆さんそれぞれ作りたいものを作っています(*^_^*)
気軽な2時間コースでストールを作るのも楽しいですよ!
夏向きに麻混の素材が入荷しました^ ^

ご予約は下記の電話かメールアドレス、FBメッセンジャーでお待ちしています。
咲く屋は昨日は出張体験織に行っていました。涼しげな作品ができていますよ〜☆

今日の午前は教室生さんが初作品織上がりました。優しい可愛らしい色使いですね(^_^)

織りあがってすぐに巾着袋に仕立てました!

丁寧にゆっくり作業して、とてもかわいいぷっくり巾着ができました♪


教室コースはとっても自由です。皆さんそれぞれ作りたいものを作っています(*^_^*)
気軽な2時間コースでストールを作るのも楽しいですよ!
夏向きに麻混の素材が入荷しました^ ^

ご予約は下記の電話かメールアドレス、FBメッセンジャーでお待ちしています。
2016年05月12日
教室生さん作品
本日の咲く屋は教室生さん3名でした。
教室は、経糸の張り方から織の技法、仕立てまで継続してレッスンします。
一応大まかにプログラムはありますが、みなさん作りたいものを作っていますよ。ゆるくて自由な教室です(笑)
織り機を買ったばかりの教室生さん、自宅で緑の爽やかなタペストリーを織って来てくれました(*^_^*)

今の時期にぴったり、新緑の色ですね^ ^
あと2本ランチョンマット用と、服を作るのと…次々カバンから布が出てきてビックリでした!
織ることが楽しくて仕方ないようです( ´艸`)
マーガレットボレロを仕立てるとのことで完成したらupしますね☆
もう一人の教室生さんは2本目の布を織っています。ちょっと幅広目にチャレンジ!

こちらも爽やかな色使いですね!
スタッフかなさんは、裂織にチャレンジ中。面白いのが出来てますよ〜( ´ ▽ ` )ノ

日中の日差しが強くなってきましたね。2時間コースでオリジナルストールを織ってみませんか?
初めての方でも簡単に作れますよ☆
教室は、経糸の張り方から織の技法、仕立てまで継続してレッスンします。
一応大まかにプログラムはありますが、みなさん作りたいものを作っていますよ。ゆるくて自由な教室です(笑)
織り機を買ったばかりの教室生さん、自宅で緑の爽やかなタペストリーを織って来てくれました(*^_^*)

今の時期にぴったり、新緑の色ですね^ ^
あと2本ランチョンマット用と、服を作るのと…次々カバンから布が出てきてビックリでした!
織ることが楽しくて仕方ないようです( ´艸`)
マーガレットボレロを仕立てるとのことで完成したらupしますね☆
もう一人の教室生さんは2本目の布を織っています。ちょっと幅広目にチャレンジ!

こちらも爽やかな色使いですね!
スタッフかなさんは、裂織にチャレンジ中。面白いのが出来てますよ〜( ´ ▽ ` )ノ

日中の日差しが強くなってきましたね。2時間コースでオリジナルストールを織ってみませんか?
初めての方でも簡単に作れますよ☆