
2017年07月05日
さをり織café 6月 in 高善寺
こんにちは
三好照恵です
日常業務に追われて
更新できていなかった
イベント
ぬくぬくママSUN'S主催の講座
6月のさをり織café In 高善寺
今回はスタッフ かじさんと一緒です♪

お寺で開催する初のさをり織ワークショプ

実は長男ケンタが
このお寺さんがやっている保育園で
3年間お世話になったこともあり
ご縁を感じます^^
卒園して10年以上経つのに
園長先生、服園長先生はじめ
先生方もよく覚えていてくださって
大切に育てていただいたんだなと
改めて実感しました。
そんな素敵な思い出のあるお寺で
さをり織!
歴史のある建物というのは
空気まで違うような気がしました。

そしてとても美しいですね。


参加したママさんたちも
落ちつくとか癒やされるって
言われてました^^
親子で楽しむ場面もありました( ´艸`)

ママの横でとってもお利口さんですね^^

かじさんも頑張ってます(*^^*)

ママたちが織っている間は
隣の部屋でママSUN'Sのスタッフが子供達と遊んでいてくれますよ☆

とっても安心ですね!
そうして30分と短い時間ですが
織りを楽しみます。



織り終わったらcaféタイム!
スタッフヒロさん特製の
小麦粉ときび糖でできた素朴なクッキー
サクサクで優しい甘さで大好評でした!
みなさん早速作品を
ランチョンマットにして楽しみます^^



お布団になってる子もいましたよ( ´艸`)

そんなこんなで
高善寺でのさをり織café大成功でした。

ぬくぬくママSUN'Sのさをり織café
7月は夏休みのためお休みです。
次回は8月18日に開催です!
お申し込みはぬくぬくママSUN'Sまで。
ママと子供のための
素敵なイベントがいっぱいですよ☆
nukunukumamasuns.ashita-sanuki.jp/c26041.html
● ご感想 ●
●私はなかなか色んな人と話せないので、少人数でじっくりお話ができて、とても居心地が良くて気楽でした。また参加したいです。
●子どもを預け合いながら、織りに集中できたのが楽しかったです。久し振りに、手作業に集中できてリフレッシュできました。
●簡単にきれいな織り物ができて楽しかったです。子どもを見てくれていたので、集中してできました。
●久し振りに集中して何かを作るということができて、充実していました。ステキなランチョンマットができて嬉しいです。
●初めてで不安だったけど、楽しかったです。
●さをり織り初挑戦でしたが、丁寧に教えて下さり楽しめました。子どもがぐずりましたが、見ていただけたので、ありがたかったです。
●初めての体験でとても楽しかったです。丁寧に教えていただき、不器用な私でもすぐにできて満足です。
ぬくぬくママSUN'Sブログより抜粋
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
三好照恵です
日常業務に追われて
更新できていなかった
イベント
ぬくぬくママSUN'S主催の講座
6月のさをり織café In 高善寺
今回はスタッフ かじさんと一緒です♪

お寺で開催する初のさをり織ワークショプ

実は長男ケンタが
このお寺さんがやっている保育園で
3年間お世話になったこともあり
ご縁を感じます^^
卒園して10年以上経つのに
園長先生、服園長先生はじめ
先生方もよく覚えていてくださって
大切に育てていただいたんだなと
改めて実感しました。
そんな素敵な思い出のあるお寺で
さをり織!
歴史のある建物というのは
空気まで違うような気がしました。

そしてとても美しいですね。


参加したママさんたちも
落ちつくとか癒やされるって
言われてました^^
親子で楽しむ場面もありました( ´艸`)

ママの横でとってもお利口さんですね^^

かじさんも頑張ってます(*^^*)

ママたちが織っている間は
隣の部屋でママSUN'Sのスタッフが子供達と遊んでいてくれますよ☆

とっても安心ですね!
そうして30分と短い時間ですが
織りを楽しみます。



織り終わったらcaféタイム!
スタッフヒロさん特製の
小麦粉ときび糖でできた素朴なクッキー
サクサクで優しい甘さで大好評でした!
みなさん早速作品を
ランチョンマットにして楽しみます^^



お布団になってる子もいましたよ( ´艸`)

そんなこんなで
高善寺でのさをり織café大成功でした。

ぬくぬくママSUN'Sのさをり織café
7月は夏休みのためお休みです。
次回は8月18日に開催です!
お申し込みはぬくぬくママSUN'Sまで。
ママと子供のための
素敵なイベントがいっぱいですよ☆
nukunukumamasuns.ashita-sanuki.jp/c26041.html
●私はなかなか色んな人と話せないので、少人数でじっくりお話ができて、とても居心地が良くて気楽でした。また参加したいです。
●子どもを預け合いながら、織りに集中できたのが楽しかったです。久し振りに、手作業に集中できてリフレッシュできました。
●簡単にきれいな織り物ができて楽しかったです。子どもを見てくれていたので、集中してできました。
●久し振りに集中して何かを作るということができて、充実していました。ステキなランチョンマットができて嬉しいです。
●初めてで不安だったけど、楽しかったです。
●さをり織り初挑戦でしたが、丁寧に教えて下さり楽しめました。子どもがぐずりましたが、見ていただけたので、ありがたかったです。
●初めての体験でとても楽しかったです。丁寧に教えていただき、不器用な私でもすぐにできて満足です。
ぬくぬくママSUN'Sブログより抜粋
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2017年07月04日
キャリフェス@香川経済レポート
こんにちは
三好照恵です
6月にあったキャリフェスが
かがわ経済レポートさんに
取り上げられました!
なんと私もどさくさに紛れて
表紙に映り込んでいます(^^;;

過去記事にリンク貼ろうとしたら
忙しすぎて記事を書いていませんでした(>_<)
ので今書く(笑笑
キャリフェスは、女性のための起業塾から始まったイベントです。
高松信用金庫さん主催で
今や全国区で超有名な女性起業家
制服リユースの店さくらやの
馬場社長が起案しました^^

この起業塾 の3期生で勉強させてもらって
キャリフェスにも参加!
大盛況で
小物商品もイベント出店としては
過去最高に出ましたし

さをり織りワークショップも
たくさんの人に楽しんで頂けました^^




信金のサーブくん♡

フォトスポットも!

全国的にも注目されている
女性起業塾だけあって
4時間ほどのイベントに
1000人の人出があったそうです(o_o)
そんなこんなで
ちゃんとした企業さんも
勉強してるようなところで
うちのような起業まで
いってないようなのが混ざってしまって
出店するだけでも
本当にドキドキなんですけど
なんと!
経済レポートのまた別の号で
キャリフェス特集をするということで
出店ブースの中から選ばれた
四社の中に入って
先日取材を受けました。
それだけでも嬉しくて有り難いのですが
他の起業女子の皆さんの
すごい活躍の話や想いを
いっぱい聞くことができて
すごくエキサイティングな時間!
すごくエネルギーチャージした〜(≧∇≦)
こんな頑張ろうっていう
機会をいただけて
キャリスタ実行委員会さんには
感謝♡ 感謝です!
また地道に頑張ろう^^
記事になったらアップしまーす(*^^*)
それではこのへんで
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
三好照恵です
6月にあったキャリフェスが
かがわ経済レポートさんに
取り上げられました!
なんと私もどさくさに紛れて
表紙に映り込んでいます(^^;;

過去記事にリンク貼ろうとしたら
忙しすぎて記事を書いていませんでした(>_<)
ので今書く(笑笑
キャリフェスは、女性のための起業塾から始まったイベントです。
高松信用金庫さん主催で
今や全国区で超有名な女性起業家
制服リユースの店さくらやの
馬場社長が起案しました^^

この起業塾 の3期生で勉強させてもらって
キャリフェスにも参加!
大盛況で
小物商品もイベント出店としては
過去最高に出ましたし

さをり織りワークショップも
たくさんの人に楽しんで頂けました^^




信金のサーブくん♡

フォトスポットも!

全国的にも注目されている
女性起業塾だけあって
4時間ほどのイベントに
1000人の人出があったそうです(o_o)
そんなこんなで
ちゃんとした企業さんも
勉強してるようなところで
うちのような起業まで
いってないようなのが混ざってしまって
出店するだけでも
本当にドキドキなんですけど
なんと!
経済レポートのまた別の号で
キャリフェス特集をするということで
出店ブースの中から選ばれた
四社の中に入って
先日取材を受けました。
それだけでも嬉しくて有り難いのですが
他の起業女子の皆さんの
すごい活躍の話や想いを
いっぱい聞くことができて
すごくエキサイティングな時間!
すごくエネルギーチャージした〜(≧∇≦)
こんな頑張ろうっていう
機会をいただけて
キャリスタ実行委員会さんには
感謝♡ 感謝です!
また地道に頑張ろう^^
記事になったらアップしまーす(*^^*)
それではこのへんで
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2017年05月25日
さをり織cafe 5月@ぬくぬくママSUN'S
こんにちは
三好照恵です。
子育てサークル
ぬくぬくママSUN'S主催の講座
さをり織cafe
今月も行ってまいりました。
毎回思いますが
ベビー達、若いママ達が集う空間
エネルギーに満ち溢れています!

主に3歳未満の子供さん連れのママを対象にしていますが、さをり織に興味があれば誰でも参加できる ゆる〜い会ですよ^ ^
30分交代で織って
その間はママSUN'Sメンバーや他のママ達が子供と遊んでいます。
ママ達 夢中で織っていました!

爽やか系で♡
どんどん織り機進めて行きます。

すごく集中しています。

かわいい〜♡


お膝に座って。
興味津々です^ ^

ママのそばでお利口に遊んでますね(*´-`)

ワークショップの周りでは…
一生懸命ボビンで遊んでるし(*´ω`*)

こんなちっちゃい織り布が
お布団になってるし(*´꒳`*)

ほんとにゆったりとした
ぬくぬくな時間です^ ^
こちらも楽しみなcafeタイム。
交流を兼ねて手作りおやつをいただきます。

今回はスタッフヒロさんの
山芋ケーキ
大好評でした!

早速 作品の上で食べてる方も。
華やかでいっそう美味しそうに見えますね!

最後に記念撮影!
とっても素敵な作品ができましたね^ ^

次回のさをり織りcafeは6/16ですが
すでに満席で受付終了とのことです。
7月はお休みのため、また8月の告知が出たらおしらせしますね。
三好照恵です。
子育てサークル
ぬくぬくママSUN'S主催の講座
さをり織cafe
今月も行ってまいりました。
毎回思いますが
ベビー達、若いママ達が集う空間
エネルギーに満ち溢れています!

主に3歳未満の子供さん連れのママを対象にしていますが、さをり織に興味があれば誰でも参加できる ゆる〜い会ですよ^ ^
30分交代で織って
その間はママSUN'Sメンバーや他のママ達が子供と遊んでいます。
ママ達 夢中で織っていました!

爽やか系で♡
どんどん織り機進めて行きます。

すごく集中しています。

かわいい〜♡


お膝に座って。
興味津々です^ ^

ママのそばでお利口に遊んでますね(*´-`)

ワークショップの周りでは…
一生懸命ボビンで遊んでるし(*´ω`*)

こんなちっちゃい織り布が
お布団になってるし(*´꒳`*)

ほんとにゆったりとした
ぬくぬくな時間です^ ^
こちらも楽しみなcafeタイム。
交流を兼ねて手作りおやつをいただきます。

今回はスタッフヒロさんの
山芋ケーキ
大好評でした!

早速 作品の上で食べてる方も。
華やかでいっそう美味しそうに見えますね!

最後に記念撮影!
とっても素敵な作品ができましたね^ ^

次回のさをり織りcafeは6/16ですが
すでに満席で受付終了とのことです。
7月はお休みのため、また8月の告知が出たらおしらせしますね。
● ご感想 ●
●少人数で和やかな雰囲気で日常を忘れて楽しめました。子どもも織り機や糸に興味津々でたくさんお手伝いしてくれました。おやつがとってもおいしかったです!
●子どもを見てくれるので、じっくり楽しめました。たくさんの糸を用意してくださっていたので、色選びも楽しかったです。
山いもケーキ絶品でした♪
●集中して織物ができてリフレッシュできました。単純な作業を繰り返して簡単に素敵なものができるのでいいですね。またぜひ参加したいです。
●織り方もわかりやすくて楽しかった。また参加したいです。
●初めてのさをり織りをさせていただき、とても楽しかったです。
●2グループに分かれて、ママ同士のおしゃべりタイムもあって、作業中はメンバーや参加者ママ、咲くやさんたちがみてくれるので安心♡
●咲くやさんのおやつ、衛生面やアレルギーなどのこともしっかり考えて作ってくれていて嬉かった!もちろん味もすごく美味しかったー!!
※ ぬくぬくママSUN'Sブログより転載●少人数で和やかな雰囲気で日常を忘れて楽しめました。子どもも織り機や糸に興味津々でたくさんお手伝いしてくれました。おやつがとってもおいしかったです!
●子どもを見てくれるので、じっくり楽しめました。たくさんの糸を用意してくださっていたので、色選びも楽しかったです。
山いもケーキ絶品でした♪
●集中して織物ができてリフレッシュできました。単純な作業を繰り返して簡単に素敵なものができるのでいいですね。またぜひ参加したいです。
●織り方もわかりやすくて楽しかった。また参加したいです。
●初めてのさをり織りをさせていただき、とても楽しかったです。
●2グループに分かれて、ママ同士のおしゃべりタイムもあって、作業中はメンバーや参加者ママ、咲くやさんたちがみてくれるので安心♡
●咲くやさんのおやつ、衛生面やアレルギーなどのこともしっかり考えて作ってくれていて嬉かった!もちろん味もすごく美味しかったー!!
元ブログはこちら
これからも皆様に楽しんでいただけるようにがんばります♪
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
さをり織り工房咲く屋のブログはこちら
2017年05月22日
高松市石の民俗資料館でワークショップ
こんにちは
三好照恵です。
週末は高松市牟礼町にある
高松市石の民俗資料館で出張ワークショップを行いました!
高台にあってとっても眺めのいいところです!

今回は現在展示中の企画展
グァテマラ!
民族衣装コレクションの
関連ワークショップとしてお呼びいただきました。
定員いっぱいの15名のお申し込みをいただきましたよ^ ^

大人から未就学の子どもまで

み〜んなが 同じさをり織を楽しんでいます♪

「楽しい!」「無心になれる!」
「家でも織りた〜い(≧∇≦)」
という嬉しいお声をたくさんいただきました^ ^

小さな子どもさんには小型織り機も用意しました。小さな手で一生懸命織っているのが可愛いです♡

少しお姉さんは大人と同じ織り機でスイスイ織っていますよ。

おもいおもいの色で

選ぶ色で全然違った雰囲気になりますね。

大好きなピンクで♡

こちらも好きな色ばかりで織ったそうです♪

織りながらのおしゃべりに花が咲きます^ ^

オリジナルのランチョンマットが完成です!





















30分ごとの入れ替え制だったので、待っている間は、石の民俗資料館のスタッフさんが刺繍ワークショップを用意してくださっていました。

今回の企画展
グァテマラ!民族衣裳コレクションに因んでグァテマラの手織りや刺繍のモチーフをクロスステッチで刺繍します。
こちらのワークショップも大人気でした。

熱心に縫っていますよ。

鳥モチーフ 可愛いです( ´艸`)

めっちゃかわいい!
あー私も刺繍したかった(≧∇≦)

現在展示中の
グァテマラ!
民族衣裳コレクション

グァテマラの伝統的な民族衣装の鮮やかな色彩と高い技術の刺繍や模様織をじっくり楽しむことができます。
服の仕立ても独特でとても面白かったですよ!
6/11まで展示していますのでぜひご覧下さい。




















そして
今日のワークショップを
高松市広聴広報課より取材いただきました。

取材する職員さんを激写(笑)
高松ケーブルテレビの番組で6月前半に放送とのこと。また詳細をおしらせしますね^ ^
それではこのへんで
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
三好照恵です。
週末は高松市牟礼町にある
高松市石の民俗資料館で出張ワークショップを行いました!
高台にあってとっても眺めのいいところです!

今回は現在展示中の企画展
グァテマラ!
民族衣装コレクションの
関連ワークショップとしてお呼びいただきました。
定員いっぱいの15名のお申し込みをいただきましたよ^ ^

大人から未就学の子どもまで

み〜んなが 同じさをり織を楽しんでいます♪

「楽しい!」「無心になれる!」
「家でも織りた〜い(≧∇≦)」
という嬉しいお声をたくさんいただきました^ ^

小さな子どもさんには小型織り機も用意しました。小さな手で一生懸命織っているのが可愛いです♡

少しお姉さんは大人と同じ織り機でスイスイ織っていますよ。

おもいおもいの色で

選ぶ色で全然違った雰囲気になりますね。

大好きなピンクで♡

こちらも好きな色ばかりで織ったそうです♪

織りながらのおしゃべりに花が咲きます^ ^

オリジナルのランチョンマットが完成です!





















30分ごとの入れ替え制だったので、待っている間は、石の民俗資料館のスタッフさんが刺繍ワークショップを用意してくださっていました。

今回の企画展
グァテマラ!民族衣裳コレクションに因んでグァテマラの手織りや刺繍のモチーフをクロスステッチで刺繍します。
こちらのワークショップも大人気でした。

熱心に縫っていますよ。

鳥モチーフ 可愛いです( ´艸`)

めっちゃかわいい!
あー私も刺繍したかった(≧∇≦)

現在展示中の
グァテマラ!
民族衣裳コレクション

グァテマラの伝統的な民族衣装の鮮やかな色彩と高い技術の刺繍や模様織をじっくり楽しむことができます。
服の仕立ても独特でとても面白かったですよ!
6/11まで展示していますのでぜひご覧下さい。




















そして
今日のワークショップを
高松市広聴広報課より取材いただきました。

取材する職員さんを激写(笑)
高松ケーブルテレビの番組で6月前半に放送とのこと。また詳細をおしらせしますね^ ^
それではこのへんで
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2017年05月16日
廃校グルーヴ2017 出店レポート
こんにちは

三好照恵です。
5/14に出店しました
超ローカル音楽フェス、廃校グルーヴ。
めっちゃ楽しかった( ´ ▽ ` )
塩江の美しい新緑の中
川のせせらぎと
ウグイスの声を聴きながら
ライブとフード、ワークショップ
子どもはお絵かきや
大人はビール片手にライブを楽しんで
なんともゆったりした贅沢時間。
雰囲気を動画にまとめました^ ^

このゆったり感 伝わりますか〜( ´ ▽ ` )
お客さんとミュージシャン、スタッフの距離が近くて あったかい。
咲く屋のブースはこんな感じでしたよ^ ^
live weaving (ライブ織)やってみました〜♪
塩江の水と緑を表現です( ´∀`)
帰ってから工房に飾ってみたよ。
夏っぽくていいね〜
草が枯れてきたら簾っぽくて楽しいかなと思います( ´艸`)
地元の私たちにはそんなに珍しくない塩江の自然。
塩江 × 音楽フェス ×
地元フード × ワークショップ
組み合わせることで全国から人が来て楽しめるイベントになっちゃうんだ∑(゚Д゚)
すごくすごくこれからの可能性を感じたイベントでしたよ!
グッジョブ





次は 出店じゃなくてお客さんで楽しみたい!
そんな風に思える ゆるゆるリラックスな廃校グルーヴでした( ´艸`)
それではこのへんで
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2017年05月07日
廃校グルーヴで販売!さをり織りフクロウストラップ
こんにちは
三好照恵です。
5月6月とイベント出店が続くので
小物商品を作っています。
もともと手芸好きが高じて
今の仕事をやっているので
細かいちまちましたものを作るのは大好きです。
小学校中学年ごろには針と糸がお友達で
フエルトマスコットなんかよく作ってました^ ^
ただ こんなのばっかり作ってたんじゃ
趣味ならいいけど仕事にはならないので(^^;;
イベント出店など特別な時に
子供さん向けのアイテムとして作ってます
でもやっぱり楽しいわ〜(笑)
今回は塩江の山の中でのイベントという事で森の動物さんをモチーフに。
色々考えたけどフクロウさんに決めました。
メンフクロウかわいいよね〜♡

写真 wikipedeaより
って試作したけど
猿(´・ω・`)??

小6の娘にカオナシとかドラえもんとか散々笑われて
メンフクロウは諦めて(笑)
普通のフクロウにしてみた。

を?
結構 かわいいじゃないの♡
形が決まったので大量仕込み中です。
裁断に

縫い縫い

ストラップになる予定!
フクロウさんストラップ
一個 ¥600-
5/14 廃校グルーヴにて販売です!

当日券もありますが、前売りがお得!
高校生以下は無料。
詳細はこちら → オフィシャルサイト
こーんな塩江の自然の中で
食と音楽の大人の休日

満喫しませんか?

それではこのへんで
お待ちしております( ´ ▽ ` )ノ
三好照恵です。
5月6月とイベント出店が続くので
小物商品を作っています。
もともと手芸好きが高じて
今の仕事をやっているので
細かいちまちましたものを作るのは大好きです。
小学校中学年ごろには針と糸がお友達で
フエルトマスコットなんかよく作ってました^ ^
ただ こんなのばっかり作ってたんじゃ
趣味ならいいけど仕事にはならないので(^^;;
イベント出店など特別な時に
子供さん向けのアイテムとして作ってます
でもやっぱり楽しいわ〜(笑)
今回は塩江の山の中でのイベントという事で森の動物さんをモチーフに。
色々考えたけどフクロウさんに決めました。
メンフクロウかわいいよね〜♡

写真 wikipedeaより
って試作したけど
猿(´・ω・`)??

小6の娘にカオナシとかドラえもんとか散々笑われて
メンフクロウは諦めて(笑)
普通のフクロウにしてみた。

を?
結構 かわいいじゃないの♡
形が決まったので大量仕込み中です。
裁断に

縫い縫い

ストラップになる予定!
フクロウさんストラップ
一個 ¥600-
5/14 廃校グルーヴにて販売です!

当日券もありますが、前売りがお得!
高校生以下は無料。
詳細はこちら → オフィシャルサイト
こーんな塩江の自然の中で
食と音楽の大人の休日

満喫しませんか?

それではこのへんで
お待ちしております( ´ ▽ ` )ノ
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2017年05月02日
オーダーのフラッグ完成♪
こんにちは
それではこのへんで
三好照恵です
五月に入りましたね。
これから行楽の楽しい季節
イベントがいっぱいです♪
イベントの第一弾は5月14日に参加予定の 廃校グルーヴ2017
オーダーで会場に飾るフラッグを注文いただいていて、今日出来上がりました。
せっかくなので、今さをり織り導入で関わっている福祉事業所サンサンの利用者さんが織った、とってもカラフルでかわいい布を買ってきました。
この雰囲気、きっと楽しい音楽フェスに合うと思う♡
縫い合わせて指定のサイズにして…
私の得意技( ´艸`)
カラーロープ(巾着の紐とかに使うやつ)をミシンで縫いながら絵を描く!
色合わせとかも楽しいですね^ ^
フエルトで文字を入れて…
完せーい!
60cm角と、かなり大きめなので布がヨレないようにキルト芯を中に挟んでしっかりさせました。
スケールに自分がうつり込んで見る(^^;;
結構大きいからインパクトあるね〜^ ^♪
珍しいご注文で、なかなか楽しい製作でした。
イベント盛り上がるといいな〜(*´∀`*)
それではこのへんで
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2017年04月24日
廃校グルーヴ2017
こんにちは
三好照恵です。
ゴールデンウィークが近づいてきてどこにお出かけしようかとワクワクですね。気候のいいこの時期、家族で楽しめるレジャーを探している方も多いのではないでしょうか。
咲く屋は5/14(日)に廃校グルーヴに出店します。塩江町の廃校を利用したほのぼの音楽フェスです(*´ω`*)

2017年 5月13日(土) 14日(日)
高松市塩江町モモの広場にて
詳しくは公式サイトでチェック☆
ミュージシャンも県内外からの出演!充実です!
ミュージシャンの情報はこちらからチェック☆
咲く屋はさをり織り小物商品の販売


(写真はイメージ)
さをり織りミニタペストリーワークショップ (¥500)
こんなふうに小さな子どもさんも簡単に楽しく手織りのタペストリーができちゃいます。

好きな材料を選んで…

自由に織るだけ!

思った以上に簡単です!

子どもさんもですが、大人だって楽しめます^ ^

自分だけのオリジナルタペストリー。
腕に巻いてリストバンドにも出来ますよ(*´∀`*)

そして!
廃校グルーヴを応援するクラウドファンディングでも咲く屋はコラボしています。
クラウドファンディングはこちらから
寄付のリターンとして、オリジナルのさをり織りブックカバーです!


どれも一点ものです。電車の中で本を読んでたら目立っちゃうこと間違いなしですね。
ぜひ、地元を音楽で盛り上げよう!という廃校グルーヴ を一緒に作り上げましょう(*´∀`*)
この廃校グルーブ主催してるのがハタジ

実は高松市まちづくり学校地域づくりチャレンジ塾の先輩です。音楽で、過疎化の進んだ塩江町と若い人を繋げちゃおうというイケてるマイプラン(廃校グルーブ2015)を2年前に実行しました。
田舎のおじちゃんたち、親子連れ、ミュージシャンたちが近い距離で触れ合えるとってもほのぼのした素敵なイベントです^ ^
昨日!会場のモモの広場を下見してきました!
保育園の跡地。自然豊かで、建物の廃墟感もいい感じです。かっこいい。


ここにフードブースやワークショップブースも一杯入ります!
しかも高校生以下は無料というファミリーに優しいイベントです(*´ω`*)
これは行くしかないでしょう。
廃校グルーヴ2017
【日時】:
2017年5月13日(土)11時~18時(予定)、【13日夜の部】18時半~22時(予定)
2017年5月14日(日)11時~20時(予定)
【場所】:香川県高松市塩江町上西甲77番地 モモの広場
【チケット】:2日券11,000円、1日券各日6,000円、13日夜の部券3,000円
※13日夜の部は「2日券」、または「13日の1日券」、または「13日夜の部券」をお持ちの方のみ入場可能
【出演アーティスト】
13日:原田茶飯事、カネコアヤノ、Saigenji、柴田聡子、樽木栄一郎
13日夜の部:小林大吾、成山剛(sleepy.ab)、13日出演アーティストによるスペシャルプログラム、【DJ】クニモンド瀧口(流線形)(NEW)
14日:阿佐ヶ谷ロマンティクス、OLDE WORLDE、ハシケントリオ、
ナツ・サマー&クニモンド瀧口(流線形)(NEW)、Lamp、ラッキーオールドサン
出演日未定:Izumi(NEW)、エキサイト中條、Singnal(NEW)、
ジャンゴ・ティガール(NEW)、Meismill (NEW)、モリシタヨシオ(NEW)
【主催】:香川廃校グルーヴ実行委員会
【公式サイト】:http://kagawa-groove.com
【お問い合わせ】:kagawagroove@gmail.com
お待ちしております
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
三好照恵です。
ゴールデンウィークが近づいてきてどこにお出かけしようかとワクワクですね。気候のいいこの時期、家族で楽しめるレジャーを探している方も多いのではないでしょうか。
咲く屋は5/14(日)に廃校グルーヴに出店します。塩江町の廃校を利用したほのぼの音楽フェスです(*´ω`*)

2017年 5月13日(土) 14日(日)
高松市塩江町モモの広場にて
詳しくは公式サイトでチェック☆
ミュージシャンも県内外からの出演!充実です!
ミュージシャンの情報はこちらからチェック☆
咲く屋はさをり織り小物商品の販売


(写真はイメージ)
さをり織りミニタペストリーワークショップ (¥500)
こんなふうに小さな子どもさんも簡単に楽しく手織りのタペストリーができちゃいます。

好きな材料を選んで…

自由に織るだけ!

思った以上に簡単です!

子どもさんもですが、大人だって楽しめます^ ^

自分だけのオリジナルタペストリー。
腕に巻いてリストバンドにも出来ますよ(*´∀`*)

そして!
廃校グルーヴを応援するクラウドファンディングでも咲く屋はコラボしています。
クラウドファンディングはこちらから
寄付のリターンとして、オリジナルのさをり織りブックカバーです!


どれも一点ものです。電車の中で本を読んでたら目立っちゃうこと間違いなしですね。
ぜひ、地元を音楽で盛り上げよう!という廃校グルーヴ を一緒に作り上げましょう(*´∀`*)
この廃校グルーブ主催してるのがハタジ

実は高松市まちづくり学校地域づくりチャレンジ塾の先輩です。音楽で、過疎化の進んだ塩江町と若い人を繋げちゃおうというイケてるマイプラン(廃校グルーブ2015)を2年前に実行しました。
田舎のおじちゃんたち、親子連れ、ミュージシャンたちが近い距離で触れ合えるとってもほのぼのした素敵なイベントです^ ^
昨日!会場のモモの広場を下見してきました!
保育園の跡地。自然豊かで、建物の廃墟感もいい感じです。かっこいい。


ここにフードブースやワークショップブースも一杯入ります!
しかも高校生以下は無料というファミリーに優しいイベントです(*´ω`*)
これは行くしかないでしょう。
廃校グルーヴ2017
【日時】:
2017年5月13日(土)11時~18時(予定)、【13日夜の部】18時半~22時(予定)
2017年5月14日(日)11時~20時(予定)
【場所】:香川県高松市塩江町上西甲77番地 モモの広場
【チケット】:2日券11,000円、1日券各日6,000円、13日夜の部券3,000円
※13日夜の部は「2日券」、または「13日の1日券」、または「13日夜の部券」をお持ちの方のみ入場可能
【出演アーティスト】
13日:原田茶飯事、カネコアヤノ、Saigenji、柴田聡子、樽木栄一郎
13日夜の部:小林大吾、成山剛(sleepy.ab)、13日出演アーティストによるスペシャルプログラム、【DJ】クニモンド瀧口(流線形)(NEW)
14日:阿佐ヶ谷ロマンティクス、OLDE WORLDE、ハシケントリオ、
ナツ・サマー&クニモンド瀧口(流線形)(NEW)、Lamp、ラッキーオールドサン
出演日未定:Izumi(NEW)、エキサイト中條、Singnal(NEW)、
ジャンゴ・ティガール(NEW)、Meismill (NEW)、モリシタヨシオ(NEW)
【主催】:香川廃校グルーヴ実行委員会
【公式サイト】:http://kagawa-groove.com
【お問い合わせ】:kagawagroove@gmail.com
お待ちしております
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
三好照恵について
凸凹母ちゃん三好照恵の子育てと主婦企業・降っても晴れても
凸凹母ちゃん三好照恵の子育てと主婦企業・降っても晴れても
2017年03月24日
Happy Mix Style リポート③
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
3/5に行ったHappy Mix Styleのイベントリポートも3回目となります^ ^
今回は午後からのトークイベント
マイノリティートーク
アートでひろがる☆笑顔の輪をリポート!
高松市内で創作活動を行う3人のマイノリティの親しみやすいトークで、作品やご本人についてより知ってもらおうという企画です^ ^
出演するみなさんは…
ハナメガネ(あしたプロジェクト)

今回はブース出展もしていただきました。LGBT(性的少数者)の啓発活動をしているあしたプロジェクトの副代表、福井瑞穂さん。ハナメガネの名前でシンガーソングライターとしても活動しています。

谷代表(写真右)ハナメガネ(写真左)
あしたプロジェクトとしては、学校などに啓発の講演活動など行っていますよ。
あしたプロジェクトのことを詳しく知りたい方はこちら↓
https://www.facebook.com/ashipro.life/
ライブ情報はこちら
ハナメガネ HP
http://www.funkymegane.com/
遠山 亨

1978年 高松市に生まれる。子供の頃よりアニメやゲームのキvャラクターの絵を描く。高校、大学時代に不登校、引きこもりを経験。その後統合失調症を発症するも、独学で習得した油絵で独自の世界を書き続けている。
遠山さんのサイトは現在作成中です!
完成しましたら咲く屋のブログでもおしらせしますね( ´ ▽ ` )ノ
三好照恵

咲く屋店主。さをり織作家。三児の母、長男が知的障害、広汎性発達障害
福祉事業所支援員を経て咲く屋を開く
社会福祉士 著書「発達障害の子遊んでホメて楽しく育てる」
福祉と社会をつなぐ場所を模索中
そしてこの個性的な三人をまとめてくださる頼りになるファシリテーター!
石原誠吾

「福祉業界の人たちを自分らしく輝かせる専門家」
日本パーソナルブランド協会 認定講師
パーソナルブランド・コンサルタント
現在、主に医療・福祉従事者向けに、アンガーマネジメントなど「ストレス・マネジメント」をテーマに研修講師として活動中。講師歴5年、これまで2,000人以上に学びを提供しています。
Blog 福祉業界の人たちを自分らしく輝かせる専門家
http://ameblo.jp/se15harahara
会場は満席で立ち見も出る盛況ぶり!


まずはそれぞれ自己紹介で、どんな活動をしていてどんな背景があるのかなどをお話しいただきました。

統合失調症を発症して長い期間学業も進まず仕事もできなかったけれど絵を描いている時間に救われたこと。
また、女性の顔をたくさん描いている訳を「お母さんを喜ばせようと思った」との遠山さんのお話し。
病気で働けない自分を申し訳なく思っている中で、書店で見た雑誌の表紙の写真を見て、こういう綺麗な女性の絵を描いたらお母さんが喜ぶかもしれないと思ったそうです。

実際当日のライブドローイングでも、ファッション雑誌のグラビアなどからイメージしてオリジナルの絵を描いていました(^ ^)
そうやって絵のことを考えて描いている時間が一番楽しいそうです。
ハナメガネさんは性同一性障害で小さな頃から自分の性に違和感を持っていたこと。
周囲との違いに悩み、自分は大人になれないかもしれない、大人になる前に死んでしまうかもしれないとずっと思っていたこと。実際に死を考えたこともある中で、子供の頃から続けていて大好きだった音楽で自分を表現できるようになりライフワークになったことなどお話ししてくれました。音楽を続ける環境を与えてくれた家族に感謝しているそうです。

三好はこのイベント開催が自分の表現活動のようなものですが、動画を撮ってくださった方がいたので短く思いをまとめました。
1分半ほどの短い動画ですのでぜひ、なぜこのイベントを行ったのか思いに触れていただけると嬉しいです^ ^
三人に共通するのは、今やっている自分の表現活動が楽しいということでした。楽しいって何かの突破口になるのかもしれないですね。
トークイベント終了後!みなさん晴れやかな顔ですね^ - ^

そしてわすれてはいけない!今回のトークイベントのサポートを準備から助けてくれました。あしたプロジェクトの谷代表!当日も素晴らしいアシストありがとうございました。感謝です!(資料用の写真撮影に余念のない谷代表。働き者です!)

好評だった告知動画!
イベントの雰囲気が味わえますよ☆
咲く屋の三好照恵です。
3/5に行ったHappy Mix Styleのイベントリポートも3回目となります^ ^
今回は午後からのトークイベント
マイノリティートーク
アートでひろがる☆笑顔の輪をリポート!
高松市内で創作活動を行う3人のマイノリティの親しみやすいトークで、作品やご本人についてより知ってもらおうという企画です^ ^
出演するみなさんは…
ハナメガネ(あしたプロジェクト)

今回はブース出展もしていただきました。LGBT(性的少数者)の啓発活動をしているあしたプロジェクトの副代表、福井瑞穂さん。ハナメガネの名前でシンガーソングライターとしても活動しています。

谷代表(写真右)ハナメガネ(写真左)
あしたプロジェクトとしては、学校などに啓発の講演活動など行っていますよ。
あしたプロジェクトのことを詳しく知りたい方はこちら↓
https://www.facebook.com/ashipro.life/
ライブ情報はこちら
ハナメガネ HP
http://www.funkymegane.com/
遠山 亨

1978年 高松市に生まれる。子供の頃よりアニメやゲームのキvャラクターの絵を描く。高校、大学時代に不登校、引きこもりを経験。その後統合失調症を発症するも、独学で習得した油絵で独自の世界を書き続けている。
遠山さんのサイトは現在作成中です!
完成しましたら咲く屋のブログでもおしらせしますね( ´ ▽ ` )ノ
三好照恵

咲く屋店主。さをり織作家。三児の母、長男が知的障害、広汎性発達障害
福祉事業所支援員を経て咲く屋を開く
社会福祉士 著書「発達障害の子遊んでホメて楽しく育てる」
福祉と社会をつなぐ場所を模索中
そしてこの個性的な三人をまとめてくださる頼りになるファシリテーター!
石原誠吾

「福祉業界の人たちを自分らしく輝かせる専門家」
日本パーソナルブランド協会 認定講師
パーソナルブランド・コンサルタント
現在、主に医療・福祉従事者向けに、アンガーマネジメントなど「ストレス・マネジメント」をテーマに研修講師として活動中。講師歴5年、これまで2,000人以上に学びを提供しています。
Blog 福祉業界の人たちを自分らしく輝かせる専門家
http://ameblo.jp/se15harahara
会場は満席で立ち見も出る盛況ぶり!


まずはそれぞれ自己紹介で、どんな活動をしていてどんな背景があるのかなどをお話しいただきました。

統合失調症を発症して長い期間学業も進まず仕事もできなかったけれど絵を描いている時間に救われたこと。
また、女性の顔をたくさん描いている訳を「お母さんを喜ばせようと思った」との遠山さんのお話し。
病気で働けない自分を申し訳なく思っている中で、書店で見た雑誌の表紙の写真を見て、こういう綺麗な女性の絵を描いたらお母さんが喜ぶかもしれないと思ったそうです。

実際当日のライブドローイングでも、ファッション雑誌のグラビアなどからイメージしてオリジナルの絵を描いていました(^ ^)
そうやって絵のことを考えて描いている時間が一番楽しいそうです。
ハナメガネさんは性同一性障害で小さな頃から自分の性に違和感を持っていたこと。
周囲との違いに悩み、自分は大人になれないかもしれない、大人になる前に死んでしまうかもしれないとずっと思っていたこと。実際に死を考えたこともある中で、子供の頃から続けていて大好きだった音楽で自分を表現できるようになりライフワークになったことなどお話ししてくれました。音楽を続ける環境を与えてくれた家族に感謝しているそうです。

三好はこのイベント開催が自分の表現活動のようなものですが、動画を撮ってくださった方がいたので短く思いをまとめました。
1分半ほどの短い動画ですのでぜひ、なぜこのイベントを行ったのか思いに触れていただけると嬉しいです^ ^
三人に共通するのは、今やっている自分の表現活動が楽しいということでした。楽しいって何かの突破口になるのかもしれないですね。
トークイベント終了後!みなさん晴れやかな顔ですね^ - ^

そしてわすれてはいけない!今回のトークイベントのサポートを準備から助けてくれました。あしたプロジェクトの谷代表!当日も素晴らしいアシストありがとうございました。感謝です!(資料用の写真撮影に余念のない谷代表。働き者です!)

好評だった告知動画!
イベントの雰囲気が味わえますよ☆
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2017年03月20日
Happy Mix Style リポート ②
こんにちは。
咲く屋の三好照恵です。
お待たせしました!
3月5日に行われたイベントのレポート第二弾
出展ブースのリポートです!
今回は子供達が楽しめる手軽でアートなワークショップを中心にブース出展していただきました。
帆布バッグの店 Cargo Ship
80種類の色の中から帆布を選んでセミオーダーできる帆布バッグのお店CargoShipさんには
オリジナルの帆布ポーチに自由に絵が描ける
「お絵描きワークショップ」で出展していただきました。

CargoShipさん特製のオリジナルポーチに熱で固着するクレヨンでお絵描きします。
早速子供さんがやってきました!

一生懸命書いているのが可愛らしいですね。

とっても楽しそう!

CargoShipさんオリジナルのおしゃれなバッグのオーダーも行いました。
保護者の方にはこちらが人気で次々と色見本を見ながらオーダーされていましたよ!


鮮やかな黄色のトートが目を引いていました。

生成りも素敵ですね。

キーホルダーになるミニトート。こちらも500円で大人気でした!

こんなバッグ欲しいわ〜っていう方はこちらからご注文もできますよ。
またイベント出展もされているので是非チェックしてみてくださいね!
帆布バッグの店CargoShip
木工教室 癒楽木
木工教室癒楽木さんは、材料にもこだわりを持って国産の間伐材を使っての木工ワークショップをおこないました。
木の素材感は本当に温もりがありますね。
材料を置いてあるのを見るだけでもほっこりします(#^.^#)

色を塗ったりしてこんな可愛いキーホルダーができますよ

小さな子供達が次々に体験していました。

わー熱中してます!


ママ達も楽しんでますね!

パンダちゃん♡この後側面も一生懸命塗っていました〜(^ ^)

オリジナルのトレーやスマホスピーカー、工作キットなども人気でした。

木工教室 癒楽木さんの製品やワークショップ、木工教室に興味がある方はこちらをご覧ください。
本格的なものから手軽なものまでいろいろありますよ。
木工教室 癒楽木
さをり織工房 咲く屋
咲く屋は、リストバンドにもなるさをり織ミニタペストリーワークショップで出店です。
こんな風に自由で楽しい作品が簡単に織れます。

集中していますね(#^.^#)

楽しい楽しいと何度も言ってくれました♪

ママの横で材料を選んでいる…も…萌える〜(≧∇≦)♡

今回はキッズ用の小型織り機が大活躍でした!

120〜130cmの身長があれば大人用織り機でも織れます。
一生懸命織っていますね(^ ^)

こんな風にたくさんの子供たちが気に入ったワークショップを楽しんでくれました。
休日の楽しい思い出とともに記念の作品もできるのが素敵ですね。

出店ブース周辺は一日中大盛況でしたよ!
あしたプロジェクトさんのブースも盛況でシンガーソングライターのハナメガネさんのCDが売れていました!

あしたプロジェクトさんについては次回のリポートで詳しくお伝えしま〜す( ´ ▽ ` )ノ
次回は午後から行われたマイノリティートーク「アートでひろがる♪笑顔の輪」についてお送りします。
好評だった告知動画!
イベントの雰囲気が味わえますよ☆
咲く屋の三好照恵です。
お待たせしました!
3月5日に行われたイベントのレポート第二弾
出展ブースのリポートです!
今回は子供達が楽しめる手軽でアートなワークショップを中心にブース出展していただきました。

80種類の色の中から帆布を選んでセミオーダーできる帆布バッグのお店CargoShipさんには
オリジナルの帆布ポーチに自由に絵が描ける
「お絵描きワークショップ」で出展していただきました。

CargoShipさん特製のオリジナルポーチに熱で固着するクレヨンでお絵描きします。
早速子供さんがやってきました!

一生懸命書いているのが可愛らしいですね。

とっても楽しそう!

CargoShipさんオリジナルのおしゃれなバッグのオーダーも行いました。
保護者の方にはこちらが人気で次々と色見本を見ながらオーダーされていましたよ!


鮮やかな黄色のトートが目を引いていました。

生成りも素敵ですね。

キーホルダーになるミニトート。こちらも500円で大人気でした!

こんなバッグ欲しいわ〜っていう方はこちらからご注文もできますよ。
またイベント出展もされているので是非チェックしてみてくださいね!
帆布バッグの店CargoShip

木工教室癒楽木さんは、材料にもこだわりを持って国産の間伐材を使っての木工ワークショップをおこないました。
木の素材感は本当に温もりがありますね。
材料を置いてあるのを見るだけでもほっこりします(#^.^#)

色を塗ったりしてこんな可愛いキーホルダーができますよ

小さな子供達が次々に体験していました。

わー熱中してます!


ママ達も楽しんでますね!

パンダちゃん♡この後側面も一生懸命塗っていました〜(^ ^)

オリジナルのトレーやスマホスピーカー、工作キットなども人気でした。

木工教室 癒楽木さんの製品やワークショップ、木工教室に興味がある方はこちらをご覧ください。
本格的なものから手軽なものまでいろいろありますよ。
木工教室 癒楽木

咲く屋は、リストバンドにもなるさをり織ミニタペストリーワークショップで出店です。
こんな風に自由で楽しい作品が簡単に織れます。

集中していますね(#^.^#)

楽しい楽しいと何度も言ってくれました♪

ママの横で材料を選んでいる…も…萌える〜(≧∇≦)♡

今回はキッズ用の小型織り機が大活躍でした!

120〜130cmの身長があれば大人用織り機でも織れます。
一生懸命織っていますね(^ ^)

こんな風にたくさんの子供たちが気に入ったワークショップを楽しんでくれました。
休日の楽しい思い出とともに記念の作品もできるのが素敵ですね。

出店ブース周辺は一日中大盛況でしたよ!
あしたプロジェクトさんのブースも盛況でシンガーソングライターのハナメガネさんのCDが売れていました!

あしたプロジェクトさんについては次回のリポートで詳しくお伝えしま〜す( ´ ▽ ` )ノ
次回は午後から行われたマイノリティートーク「アートでひろがる♪笑顔の輪」についてお送りします。
好評だった告知動画!
イベントの雰囲気が味わえますよ☆
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2017年03月09日
Happy Mix Style リポート ①
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
先日の3/5(日)に瓦町FLAGで開催した
Happy Mix Style #02
アートを通していろんな価値観に触れようという目的で
作品展示、ワークショップ、トークイベントを開催し
盛況のうちに終了しました!
まず第一弾は展示作品のリポートです!
入り口からワクワクしますね♪




作者の遠山 亨(すすむ)さんご本人が作品の説明をしています。

これだけカラフルなさをり織作品の中に展示しても負けない存在感。
お互いに引き立てあっていますね!



咲く屋生徒作品。裂き織りの大作です。











販売コーナーも賑わいました




作品を通して、いろんな人がごちゃ混ぜの空間ができ
1日で100名の方のご来場をいただきました。
本当にありがとうございます!
そして咲く屋はこれからも楽しいことを通して新しい価値観を提案していきますね( ´ ▽ ` )ノ
次回のリポート②ではワークショップブースについてお送りします。
好評だった告知動画!
イベントの雰囲気が味わえますよ☆
咲く屋の三好照恵です。
先日の3/5(日)に瓦町FLAGで開催した
Happy Mix Style #02
アートを通していろんな価値観に触れようという目的で
作品展示、ワークショップ、トークイベントを開催し
盛況のうちに終了しました!
まず第一弾は展示作品のリポートです!
入り口からワクワクしますね♪




作者の遠山 亨(すすむ)さんご本人が作品の説明をしています。

これだけカラフルなさをり織作品の中に展示しても負けない存在感。
お互いに引き立てあっていますね!



咲く屋生徒作品。裂き織りの大作です。











メイン展示 油絵作品
遠山 亨(すすむ)
遠山 亨(すすむ)
サブ展示さをり織作品
織工房咲く屋
障害福祉サービス事業所サンサン
社会参加型せいかつ介護にゅ〜たいぷ
広島さをり会
織工房咲く屋
障害福祉サービス事業所サンサン
社会参加型せいかつ介護にゅ〜たいぷ
広島さをり会
販売コーナーも賑わいました




作品を通して、いろんな人がごちゃ混ぜの空間ができ
1日で100名の方のご来場をいただきました。
本当にありがとうございます!
そして咲く屋はこれからも楽しいことを通して新しい価値観を提案していきますね( ´ ▽ ` )ノ
次回のリポート②ではワークショップブースについてお送りします。
好評だった告知動画!
イベントの雰囲気が味わえますよ☆
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2017年02月12日
Happy mix Style メイン展示・遠山 亨
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
咲く屋主催のごちゃまぜアートイベント!
Happy mix Style 開催まであと20日少し。準備が着々と進んでいます!
今日はメイン展示の作家さんを紹介しますね。
【メイン展示 遠山 亨 紹介】

1978年 高松市に生まれる。子供の頃よりアニメやゲームのキvャラクターの絵を描く。高校、大学時代に不登校、引きこもりを経験。その後統合失調症を発症するも、独学で習得した油絵で独自の世界を書き続けている。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
遠山さんの絵をはじめて見たとき、陰鬱な印象の中にも優しさや柔らかさや、小さな希望の光のようなものも感じてとても不思議な気持ちがしました。

一度お会いして、病気を発症してからの事や、絵を描く事で救われた事など淡々と話してくれました。
その後 時々送ってくれるようになった文章を彼は「詩」と呼んでいます。
その詩からは彼の本心がよりストレートに伝わるように感じました。こういった繊細で鬱屈した気持ちを絵で解消しながらも、それだけのために描いているのではないと語ってくれました。
ーー「私が書いていて表現したいのは、今の世界に対する"楽観性"のようなものです。
あまりにも不幸が多い今だからこそ、ロマンティックな、景色や楽しい詩を書きたいと思っています。」
自らが傷つきながらも、絵を通して「楽観性」を提案する、彼の人生を通しての絵に込められた思いをぜひ感じ取っていただければと願っています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そんな遠山 亨さんと、性同一性障害当事者でシンガーソングライターのハナメガネ、咲く屋店主 三好照恵のトークショーは3/5(日)13:30-14:30 IKODE瓦町ギャラリーにて!
人生を楽しく生きるヒントがいっぱいです!

Happy Mix Styleは
平成29年3月5日(日)
10:30-15:30
琴電河原町駅 瓦町FLAG 8階
IKODE瓦町ギャラリーにて

統合失調症の画家 遠山 亨の油絵展示
さをり織り展示
木工教室 癒楽木 木工ワークショップ
帆布バッグ Cargo Shipお絵かきWS
咲く屋 さをり織WS
遠山亨、ハナメガネ、三好照恵のトークショーは13:30-14:30

ワクワクがいっぱいです!
遊びに来てね(=´∀`)!
告知用の動画も作成しました。
全体的にどんなことするのか、どんな風に楽しいのか!?
1分20秒ほどにギューーーーッと濃縮していますので
チェックしてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
みんなで一緒にわくわくしましょう〜!!
咲く屋の三好照恵です。
咲く屋主催のごちゃまぜアートイベント!
Happy mix Style 開催まであと20日少し。準備が着々と進んでいます!
今日はメイン展示の作家さんを紹介しますね。
【メイン展示 遠山 亨 紹介】

1978年 高松市に生まれる。子供の頃よりアニメやゲームのキvャラクターの絵を描く。高校、大学時代に不登校、引きこもりを経験。その後統合失調症を発症するも、独学で習得した油絵で独自の世界を書き続けている。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
遠山さんの絵をはじめて見たとき、陰鬱な印象の中にも優しさや柔らかさや、小さな希望の光のようなものも感じてとても不思議な気持ちがしました。

一度お会いして、病気を発症してからの事や、絵を描く事で救われた事など淡々と話してくれました。
その後 時々送ってくれるようになった文章を彼は「詩」と呼んでいます。
その詩からは彼の本心がよりストレートに伝わるように感じました。こういった繊細で鬱屈した気持ちを絵で解消しながらも、それだけのために描いているのではないと語ってくれました。
ーー「私が書いていて表現したいのは、今の世界に対する"楽観性"のようなものです。
あまりにも不幸が多い今だからこそ、ロマンティックな、景色や楽しい詩を書きたいと思っています。」
自らが傷つきながらも、絵を通して「楽観性」を提案する、彼の人生を通しての絵に込められた思いをぜひ感じ取っていただければと願っています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『遠山 亨 詩より』
憧れていた、虹をつなぐ虫を探してた。僕は仕事をしていません。語り尽くせない罪悪感が、僕に人生の寂しさを思い起こさせました。
ねえ…母さん。
どうして僕の指先はこんなに震え続けてるの?
ねえ…父さん。
どうして僕の声はこんなにぶきっちょなの?
それが悔しかったのは、その障害の本当の理由が、僕のせいじゃないのを知ってるからなのです。
働けるなら働きたいよう。だけど、きっとひどいやり方で、いじめられてしまうだろう!
虹をつなぐ虫を捕まえれたなら、きっと100万円で売れるだろうなあ…
この国の秩序のなかで、もしも養護学校を卒業しても、影みたいにずっと寄り添ってくれる、介護員がいてくれたなら、僕は80歳まで元気で生きます。
強くなりたい。けれど強くなったら、指先は滑らかに動きますか?
聡明になりたい。だけど賢くなったら、言葉をはっきり話せますか?
もしも何だって答えてくれる大天才が、この世に僕のおうちの近くにいたなら、お尋ねしたいのです。
僕は死に物狂いで生きてるんだけと、このマイルームで8割寝っ転がって、残りの2割は作品をつくってるようにしか見てもらえないけど、堂々としてもいいですか?
ずっと悔しかった。
ずっと諦めてた。
もしもあの虹をつなぐ、虫を捕まえてお金儲けをするんじゃなくて、汗を流して働けたとしたなら、一番先に母さんに、バラの花をプレゼントするから。
ああ、母さん!父さん!
あなたの誇りになりたかったのです。
健康になりたい。
あの虹をつなぐ虫を、今でも時々探しています。
憧れていた、虹をつなぐ虫を探してた。僕は仕事をしていません。語り尽くせない罪悪感が、僕に人生の寂しさを思い起こさせました。
ねえ…母さん。
どうして僕の指先はこんなに震え続けてるの?
ねえ…父さん。
どうして僕の声はこんなにぶきっちょなの?
それが悔しかったのは、その障害の本当の理由が、僕のせいじゃないのを知ってるからなのです。
働けるなら働きたいよう。だけど、きっとひどいやり方で、いじめられてしまうだろう!
虹をつなぐ虫を捕まえれたなら、きっと100万円で売れるだろうなあ…
この国の秩序のなかで、もしも養護学校を卒業しても、影みたいにずっと寄り添ってくれる、介護員がいてくれたなら、僕は80歳まで元気で生きます。
強くなりたい。けれど強くなったら、指先は滑らかに動きますか?
聡明になりたい。だけど賢くなったら、言葉をはっきり話せますか?
もしも何だって答えてくれる大天才が、この世に僕のおうちの近くにいたなら、お尋ねしたいのです。
僕は死に物狂いで生きてるんだけと、このマイルームで8割寝っ転がって、残りの2割は作品をつくってるようにしか見てもらえないけど、堂々としてもいいですか?
ずっと悔しかった。
ずっと諦めてた。
もしもあの虹をつなぐ、虫を捕まえてお金儲けをするんじゃなくて、汗を流して働けたとしたなら、一番先に母さんに、バラの花をプレゼントするから。
ああ、母さん!父さん!
あなたの誇りになりたかったのです。
健康になりたい。
あの虹をつなぐ虫を、今でも時々探しています。
そんな遠山 亨さんと、性同一性障害当事者でシンガーソングライターのハナメガネ、咲く屋店主 三好照恵のトークショーは3/5(日)13:30-14:30 IKODE瓦町ギャラリーにて!
人生を楽しく生きるヒントがいっぱいです!

Happy Mix Styleは
平成29年3月5日(日)
10:30-15:30
琴電河原町駅 瓦町FLAG 8階
IKODE瓦町ギャラリーにて

統合失調症の画家 遠山 亨の油絵展示
さをり織り展示
木工教室 癒楽木 木工ワークショップ
帆布バッグ Cargo Shipお絵かきWS
咲く屋 さをり織WS
遠山亨、ハナメガネ、三好照恵のトークショーは13:30-14:30

ワクワクがいっぱいです!
遊びに来てね(=´∀`)!
告知用の動画も作成しました。
全体的にどんなことするのか、どんな風に楽しいのか!?
1分20秒ほどにギューーーーッと濃縮していますので
チェックしてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
みんなで一緒にわくわくしましょう〜!!
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2017年02月11日
さをり広島にて展示作品お借りしました。
今日は冷え込みましたね。
咲く屋 店主 三好は本日 広島に出張でした!中四国さリコの会の例会に初めて出席。

シャドー織。高松でいると実物を見られなくてネットでしか見たことないのでじっくり見ました!

帰って自分でできるかな??
他にも面白い織り方がいっぱいです!
これは経糸交叉だね〜。面白いな〜^ ^

これはどうなってんの??
二本が一本にくっついてるよ〜


さリコの会は正式には「さをりリーダーズコミティ」というのですが、難しいことをしてるわけではなくて、さをり織りが大好きな人たちばかりの集まりです。
そして、ただ好きなだけじゃなくて、みなさんそれぞれの地域でさをり織りを通して社会貢献されたり後進を育てたり、製作をされたりご活躍されています。
先輩方のお話を聞けたのもよかったし、みなさん着ている服がまた素敵!私もいっぱい作りたくなって刺激を受けました。


展示中の作品展もよかった。作って見たいのがいっぱいです^ ^
そしてそして。今日行った一番の目的は、広島さをり会の皆様の作品をお借りすること。
3/5のごちゃまぜアートイベントHappy Mix Style #02 に展示します。本当にすごい面白い発想の作品ばっかり。
織物ってこんなことができるの??って目から鱗が落ちますよ!
さをり織のクリエイターたちの作品、楽しみにしていてくださいね♪
Happy Mix Styleは
平成29年3月5日(日)
10:30-15:30
琴電河原町駅 瓦町FLAG 8階
IKODE瓦町ギャラリーにて

統合失調症の画家 遠山 亨の油絵展示
さをり織り展示
木工教室 癒楽木 木工ワークショップ
帆布バッグ Cargo Shipお絵かきWS
咲く屋 さをり織WS
遠山亨、ハナメガネ、三好照恵のトークショーは13:30-14:30

ワクワクがいっぱいです!
遊びに来てね(=´∀`)!
告知用の動画も作成しました。
全体的にどんなことするのか、どんな風に楽しいのか!?
1分20秒ほどにギューーーーッと濃縮していますので
チェックしてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
みんなで一緒にわくわくしましょう〜!!
咲く屋 店主 三好は本日 広島に出張でした!中四国さリコの会の例会に初めて出席。

シャドー織。高松でいると実物を見られなくてネットでしか見たことないのでじっくり見ました!

帰って自分でできるかな??
他にも面白い織り方がいっぱいです!
これは経糸交叉だね〜。面白いな〜^ ^

これはどうなってんの??
二本が一本にくっついてるよ〜


さリコの会は正式には「さをりリーダーズコミティ」というのですが、難しいことをしてるわけではなくて、さをり織りが大好きな人たちばかりの集まりです。
そして、ただ好きなだけじゃなくて、みなさんそれぞれの地域でさをり織りを通して社会貢献されたり後進を育てたり、製作をされたりご活躍されています。
先輩方のお話を聞けたのもよかったし、みなさん着ている服がまた素敵!私もいっぱい作りたくなって刺激を受けました。


展示中の作品展もよかった。作って見たいのがいっぱいです^ ^
そしてそして。今日行った一番の目的は、広島さをり会の皆様の作品をお借りすること。
3/5のごちゃまぜアートイベントHappy Mix Style #02 に展示します。本当にすごい面白い発想の作品ばっかり。
織物ってこんなことができるの??って目から鱗が落ちますよ!
さをり織のクリエイターたちの作品、楽しみにしていてくださいね♪
Happy Mix Styleは
平成29年3月5日(日)
10:30-15:30
琴電河原町駅 瓦町FLAG 8階
IKODE瓦町ギャラリーにて

統合失調症の画家 遠山 亨の油絵展示
さをり織り展示
木工教室 癒楽木 木工ワークショップ
帆布バッグ Cargo Shipお絵かきWS
咲く屋 さをり織WS
遠山亨、ハナメガネ、三好照恵のトークショーは13:30-14:30

ワクワクがいっぱいです!
遊びに来てね(=´∀`)!
告知用の動画も作成しました。
全体的にどんなことするのか、どんな風に楽しいのか!?
1分20秒ほどにギューーーーッと濃縮していますので
チェックしてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
みんなで一緒にわくわくしましょう〜!!
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2017年02月04日
福祉事業所さんのさをり織作品
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
去年の4月から福祉事業所さんに定期で関わるようになって、最初は「さをり織りって何?」というところから始まりましたが、少しずつ皆さん慣れて来て作業を楽しまれています^ ^
昨年末には事業所スタッフさんと大阪のさをり会館の見学にもいきました。
広い場所に織り機も糸もいっぱいでまずびっくり!

実際にいろんな織り方で織っているのを見て、目から鱗!

いろんなタイプの福祉事業所さんも見学。豊崎長屋さんや

さをり本部の城哲也常務からじっくりお話聞かせていただきました^ ^

アトリエゆうハウスさん見学

この布がどうやって織られたか…作者一人一人の個性を、作品を見ながら聞かせていただきました。
素敵な作品♡

少しずつ 少しずつ 皆んな さをり織の事が分かってきて、さをり織が好きになって、一緒に作業を楽しんでいます。
織る人や

経糸の準備をする人。

糸つなぎが好きな人

縫い物が好きな人

最近は商品の試作も始まりました^ ^

こうやって さをり織りの輪が広がっていくのは嬉しい事ですね♪
今回 咲く屋が関わっている福祉事業所さんのさをり織り作品も、3/5のアートイベントに出展しますよ。
心がホッとするような可愛らしい作品、見にきてくださいね。

Happy Mix Style
2017年3月5日(日)
10:30〜15:30
瓦町FLAG 8階 IKODE瓦町ギャラリーにて
告知用の動画も作成しました。
Happy Mix Style が どんな風に楽しいのか!?
1分20秒ほどにギューーーーッと濃縮していますので
チェックしてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
みんなで一緒にわくわくしましょう〜!!
咲く屋の三好照恵です。
去年の4月から福祉事業所さんに定期で関わるようになって、最初は「さをり織りって何?」というところから始まりましたが、少しずつ皆さん慣れて来て作業を楽しまれています^ ^
昨年末には事業所スタッフさんと大阪のさをり会館の見学にもいきました。
広い場所に織り機も糸もいっぱいでまずびっくり!

実際にいろんな織り方で織っているのを見て、目から鱗!

いろんなタイプの福祉事業所さんも見学。豊崎長屋さんや

さをり本部の城哲也常務からじっくりお話聞かせていただきました^ ^

アトリエゆうハウスさん見学

この布がどうやって織られたか…作者一人一人の個性を、作品を見ながら聞かせていただきました。
素敵な作品♡

少しずつ 少しずつ 皆んな さをり織の事が分かってきて、さをり織が好きになって、一緒に作業を楽しんでいます。
織る人や

経糸の準備をする人。

糸つなぎが好きな人

縫い物が好きな人

最近は商品の試作も始まりました^ ^

こうやって さをり織りの輪が広がっていくのは嬉しい事ですね♪
今回 咲く屋が関わっている福祉事業所さんのさをり織り作品も、3/5のアートイベントに出展しますよ。
心がホッとするような可愛らしい作品、見にきてくださいね。

Happy Mix Style
2017年3月5日(日)
10:30〜15:30
瓦町FLAG 8階 IKODE瓦町ギャラリーにて
告知用の動画も作成しました。
Happy Mix Style が どんな風に楽しいのか!?
1分20秒ほどにギューーーーッと濃縮していますので
チェックしてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
みんなで一緒にわくわくしましょう〜!!
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2017年02月03日
アートでわくわく!HappyMixStyle#02
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
今日は節分ですね。
明日から暦の上ではもう春がスタートです。
まだまだ寒さは厳しいけどなんだか心がウキウキわくわくですね♡
咲く屋年一回の、うちにしてはちょっと大きな主催イベント
Happy Mix Style #02
の準備をしています!
これは、咲く屋のコンセプトである
誰もがアートを通して気軽に集まれて楽しめる空間
を、咲く屋から飛び出してイベントでやってしまおう!というものです^ ^
せっかく飛び出すので、さをり織以外の作品や
三好セレクトの面白い人たちをいっぱい紹介しようと思っています!


今回のメイン展示は油絵です。
作者の遠山さんもとっても面白い人なので少しずつ紹介しますね!

咲く屋の教室メンバーさんの力作も展示しますよ!

告知用の動画も作成しました。
全体的にどんなことするのか、どんな風に楽しいのか!?
1分20秒ほどにギューーーーッと濃縮していますので
チェックしてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
みんなで一緒にわくわくしましょう〜!!
咲く屋の三好照恵です。
今日は節分ですね。
明日から暦の上ではもう春がスタートです。
まだまだ寒さは厳しいけどなんだか心がウキウキわくわくですね♡
咲く屋年一回の、うちにしてはちょっと大きな主催イベント
Happy Mix Style #02
の準備をしています!
これは、咲く屋のコンセプトである
誰もがアートを通して気軽に集まれて楽しめる空間
を、咲く屋から飛び出してイベントでやってしまおう!というものです^ ^
せっかく飛び出すので、さをり織以外の作品や
三好セレクトの面白い人たちをいっぱい紹介しようと思っています!


今回のメイン展示は油絵です。
作者の遠山さんもとっても面白い人なので少しずつ紹介しますね!

咲く屋の教室メンバーさんの力作も展示しますよ!
告知用の動画も作成しました。
全体的にどんなことするのか、どんな風に楽しいのか!?
1分20秒ほどにギューーーーッと濃縮していますので
チェックしてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
みんなで一緒にわくわくしましょう〜!!
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年12月06日
三人の手仕事展開催中です
こんにちは
咲く屋の三好照恵です
仏生山のハーブティー専門店 花葉逢さんでの作品展が12/1より始まりました。
咲く屋はマフラーを中心にさをり織の服を展示販売です。

さをり服、試着も遠慮なくなさってくださいね。手織り服の温かさや風合いなど体験してみてください。

咲く屋が さをり織導入に関わっている福祉事業所さんの作品も展示販売中です。とても可愛らしいヘアピンですよ^ ^

この他にもタッセルのチャームやインテリア、手作り石鹸があります。
手作りならではの温かみのある作品ばかりです。ぜひハーブティーと一緒に楽しんでくださいね。
花葉逢さんでは様々なブレンドティーの中からお好みのものが選べます。


デザートプレートをプラスすることもできますよ。写真はカボチャの焼きプリン。自然な優しい甘さです。

もちろんランチも楽しめますよ。

ハーブの香りの中、お一人でゆったり時間を楽しむもよし、お友達とのおしゃべりを楽しむもよし。きっと隠れ家的なお気に入りの場所になると思います。
ぜひ遊びに来てくださいね。
※25日(日)、26日(月)は臨時営業

気軽に、2時間でマフラーが織れる体験織も予約受付中です。
咲く屋の三好照恵です
仏生山のハーブティー専門店 花葉逢さんでの作品展が12/1より始まりました。
咲く屋はマフラーを中心にさをり織の服を展示販売です。

さをり服、試着も遠慮なくなさってくださいね。手織り服の温かさや風合いなど体験してみてください。

咲く屋が さをり織導入に関わっている福祉事業所さんの作品も展示販売中です。とても可愛らしいヘアピンですよ^ ^

この他にもタッセルのチャームやインテリア、手作り石鹸があります。
手作りならではの温かみのある作品ばかりです。ぜひハーブティーと一緒に楽しんでくださいね。
花葉逢さんでは様々なブレンドティーの中からお好みのものが選べます。


デザートプレートをプラスすることもできますよ。写真はカボチャの焼きプリン。自然な優しい甘さです。

もちろんランチも楽しめますよ。

ハーブの香りの中、お一人でゆったり時間を楽しむもよし、お友達とのおしゃべりを楽しむもよし。きっと隠れ家的なお気に入りの場所になると思います。
ぜひ遊びに来てくださいね。
三人の手仕事展
Present for …
28年12月1日(木)〜26日(月)
11:00〜日没営業・日月定休日
場所 花葉逢
さをり織工房咲く屋
手作りアロマ工房桜の貴
handmade&tasselcaramel house
※ 但し最終日は15:00までPresent for …
28年12月1日(木)〜26日(月)
11:00〜日没営業・日月定休日
場所 花葉逢
さをり織工房咲く屋
手作りアロマ工房桜の貴
handmade&tasselcaramel house
※25日(日)、26日(月)は臨時営業

気軽に、2時間でマフラーが織れる体験織も予約受付中です。
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年11月05日
マフラー織ってます
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
今日は教室生さんのレッスンと、体験織りの子どもさんの2名がお越しでした。


教室生さんは、マーガレットボレロを作るために経糸張りの作業頑張りましたよ。
来週からは織れそうです^ ^
店主は作品展に向けてマフラーを織っています。



作品展の詳しいことはこちらです
※25日(日)、26日(月)は臨時営業

気軽に、2時間でマフラーが織れる体験織も予約受付中です。
咲く屋の三好照恵です。
今日は教室生さんのレッスンと、体験織りの子どもさんの2名がお越しでした。


教室生さんは、マーガレットボレロを作るために経糸張りの作業頑張りましたよ。
来週からは織れそうです^ ^
店主は作品展に向けてマフラーを織っています。



作品展の詳しいことはこちらです
三人の手仕事展
Present for …
28年12月1日(木)〜26日(月)
11:00〜日没営業・日月定休日
場所 花葉逢
さをり織工房咲く屋
手作りアロマ工房桜の貴
handmade&tasselcaramel house
※ 但し最終日は15:00までPresent for …
28年12月1日(木)〜26日(月)
11:00〜日没営業・日月定休日
場所 花葉逢
さをり織工房咲く屋
手作りアロマ工房桜の貴
handmade&tasselcaramel house
※25日(日)、26日(月)は臨時営業

気軽に、2時間でマフラーが織れる体験織も予約受付中です。
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年11月02日
ディスプレイ作品製作中
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
12月1にちからの作品展に向けて準備中です。
やっとディスプレイ用のドレスのための布が織れました。


裂織りの布です。高齢者のデイサービス、あい介護サービスさんに慰問に行った際に利用者の皆さんと一緒に作った裂き布を材料に織りました。
あい介護サービスさんでの裂き布作りの様子はこちら→★★★

どんな風にドレスにするか。
ボディにクルクル巻きつけて思案中です。
とりあえずマチ針で仮留め。


ふわ〜んとさせたいなぁ…なんて(*´-`)


こうやって考えているとあっという間に時間が経ってしまいますね。

12月の作品展はこちらです。
ステキなハーブティー専門店 花花逢さんのギャラリーで開催です。
ハーブの香りで癒しのひと時、遊びに来てくださいね。
※25日(日)、26日(月)は臨時営業
咲く屋の三好照恵です。
12月1にちからの作品展に向けて準備中です。
やっとディスプレイ用のドレスのための布が織れました。


裂織りの布です。高齢者のデイサービス、あい介護サービスさんに慰問に行った際に利用者の皆さんと一緒に作った裂き布を材料に織りました。
あい介護サービスさんでの裂き布作りの様子はこちら→★★★

どんな風にドレスにするか。
ボディにクルクル巻きつけて思案中です。
とりあえずマチ針で仮留め。


ふわ〜んとさせたいなぁ…なんて(*´-`)


こうやって考えているとあっという間に時間が経ってしまいますね。

12月の作品展はこちらです。
ステキなハーブティー専門店 花花逢さんのギャラリーで開催です。
ハーブの香りで癒しのひと時、遊びに来てくださいね。
三人の手仕事展
Present for …

28年12月1日(木)〜26日(月)
11:00〜日没営業・日月定休日
場所 花葉逢
さをり織工房咲く屋
手作りアロマ工房桜の貴
handmade&tasselcaramel house
※ 但し最終日は15:00までPresent for …

28年12月1日(木)〜26日(月)
11:00〜日没営業・日月定休日
場所 花葉逢
さをり織工房咲く屋
手作りアロマ工房桜の貴
handmade&tasselcaramel house
※25日(日)、26日(月)は臨時営業
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年10月17日
仏生山まちいち盛況でした〜!
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
先日から準備していた仏生山まちいち。
噂には聞いていましたが大変な賑わいでした^ ^
素敵なお店ばかりで、自分がゆっくり買い物したいくらいです(^^;;

お隣は手作りアロマ工房桜の貴さん♪


カフェアジールさんの駐車場の出店ブースを集めた一角でワークショップを行いました。

見本のミサンガを並べて^ ^

材料も色々用意。

子供たちがたくさん体験に来てくれましたよ(=´∀`)








近くでよろず語り部 夢追人さんの紙芝居もありました!


さをり織りの小物も人気でブローチや小銭入れなどお買い上げ頂きました^ ^

そのほか、ゆっくり見られなかったのですが小学生の飛脚駅伝や、大西市長がお殿様の大名行列など見所満載、手作りのとても温かいお祭りです^ ^



何人もの方にFacebookやインスタを見てくださっていると声をかけていただきました。記事アップは孤独な作業(笑)なので嬉しいです。とても励みになります。ありがとうございました(*´꒳`*)
またご来場いただいた皆様、運営でお世話になったスタッフの皆様本当にありがとうございました。
地域のつながりと温かさの感じられるいいお祭りでした♪
咲く屋の三好照恵です。
先日から準備していた仏生山まちいち。
噂には聞いていましたが大変な賑わいでした^ ^
素敵なお店ばかりで、自分がゆっくり買い物したいくらいです(^^;;

お隣は手作りアロマ工房桜の貴さん♪


カフェアジールさんの駐車場の出店ブースを集めた一角でワークショップを行いました。

見本のミサンガを並べて^ ^

材料も色々用意。

子供たちがたくさん体験に来てくれましたよ(=´∀`)








近くでよろず語り部 夢追人さんの紙芝居もありました!


さをり織りの小物も人気でブローチや小銭入れなどお買い上げ頂きました^ ^

そのほか、ゆっくり見られなかったのですが小学生の飛脚駅伝や、大西市長がお殿様の大名行列など見所満載、手作りのとても温かいお祭りです^ ^



何人もの方にFacebookやインスタを見てくださっていると声をかけていただきました。記事アップは孤独な作業(笑)なので嬉しいです。とても励みになります。ありがとうございました(*´꒳`*)
またご来場いただいた皆様、運営でお世話になったスタッフの皆様本当にありがとうございました。
地域のつながりと温かさの感じられるいいお祭りでした♪
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年10月14日
10/16 仏生山まちいち
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
咲く屋久しぶりのイベント出店
仏生山まちいちが近づいてきました!
まちいちは、本町通りの町家の軒下でおこなわれる、にぎわい市です。
テーマは、子ども、地域、手づくり。
こんな雰囲気ですよ♪

仏生山公園の秋のお祭りといえばこのレトロな街並みを使って行われる大名行列が有名ですね!

大名行列の見物ついでに、まちいちにもお立ち寄りください(*´ω`*)
※メイン会場の仏生山公園からは徒歩10分程度離れていますのでご注意ください。
咲く屋は
さをり織りミサンガワークショップで出店です!
さをり織はお手本がなく、自由に色や素材を選んで作るアートな手織りです♪
今回は10分ほどで織れてしまう手織りミサンガのワークショップ。



本格的な織り機を使って、幼稚園世代の子どもさんから大人まで、誰でも楽しい作品ができますよ。


しかもとっても手頃なワンコイン(¥500-)です!
ミサンガワークショップはイベントの時にしかしませんよ〜。このチャンスにぜひさをり織を楽しんでくださいね(*^_^*)

11:00〜16:00 アジールさんの駐車場にて出店しています!
咲く屋の三好照恵です。
咲く屋久しぶりのイベント出店
仏生山まちいちが近づいてきました!
まちいちは、本町通りの町家の軒下でおこなわれる、にぎわい市です。
テーマは、子ども、地域、手づくり。
こんな雰囲気ですよ♪

仏生山公園の秋のお祭りといえばこのレトロな街並みを使って行われる大名行列が有名ですね!

大名行列の見物ついでに、まちいちにもお立ち寄りください(*´ω`*)
※メイン会場の仏生山公園からは徒歩10分程度離れていますのでご注意ください。
仏生山まちいち
28年10月16日(日)
11:00-16:00
仏生山本町通り
ハンドメイド作品やワークショップなど
28年10月16日(日)
11:00-16:00
仏生山本町通り
ハンドメイド作品やワークショップなど
咲く屋は
さをり織りミサンガワークショップで出店です!
さをり織はお手本がなく、自由に色や素材を選んで作るアートな手織りです♪
今回は10分ほどで織れてしまう手織りミサンガのワークショップ。



本格的な織り機を使って、幼稚園世代の子どもさんから大人まで、誰でも楽しい作品ができますよ。


しかもとっても手頃なワンコイン(¥500-)です!
ミサンガワークショップはイベントの時にしかしませんよ〜。このチャンスにぜひさをり織を楽しんでくださいね(*^_^*)

11:00〜16:00 アジールさんの駐車場にて出店しています!
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!