
2016年10月31日
週末オープン体験織で賑わいました!
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
週末は子どもさんのご予約で賑わいました。何度も織りに来てくださっているので来てすぐに織りを楽しんでいましたよ。

お母さんと一緒に体験織。今日はとてもはっきりした色を選んでいました。


隣ではお母さんが。優しい色合いですね。いつもと違う色に挑戦した!との事。冒険心、すばらしいです!

こちらは咲く屋が自宅工房だった頃からのリピーターさんの作品。今日は爽やかなブルーを中心に。

子どもさんという事で途中にお茶休憩。休憩したくない人は飲みながら織ってもOKですよ。

親子作品、前回の作品と合わせて暖簾にするそうです^ ^

そして教室コースに新メンバー、ケンタくんが入りました。支援学校の高校生です。

今までに何度も体験織をしているので、自分でどんどん織っていましたよ。

作る楽しさ、感じてもらえたらなと思います!
教室コースは前回の続きが織れるので、長いものや幅の広いもの、自由に作品を織ることができます。作品を服に仕立てることもできますよ。


教室コースの詳細はこちら→★★★
一緒にさをり織り楽しみませんか?
咲く屋の三好照恵です。
週末は子どもさんのご予約で賑わいました。何度も織りに来てくださっているので来てすぐに織りを楽しんでいましたよ。

お母さんと一緒に体験織。今日はとてもはっきりした色を選んでいました。


隣ではお母さんが。優しい色合いですね。いつもと違う色に挑戦した!との事。冒険心、すばらしいです!

こちらは咲く屋が自宅工房だった頃からのリピーターさんの作品。今日は爽やかなブルーを中心に。

子どもさんという事で途中にお茶休憩。休憩したくない人は飲みながら織ってもOKですよ。

親子作品、前回の作品と合わせて暖簾にするそうです^ ^

そして教室コースに新メンバー、ケンタくんが入りました。支援学校の高校生です。

今までに何度も体験織をしているので、自分でどんどん織っていましたよ。

作る楽しさ、感じてもらえたらなと思います!
教室コースは前回の続きが織れるので、長いものや幅の広いもの、自由に作品を織ることができます。作品を服に仕立てることもできますよ。


教室コースの詳細はこちら→★★★
一緒にさをり織り楽しみませんか?
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年10月30日
カルチャーハウスエミリアさをり織講座
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
月一回のエミリアさんでの講座。
今回から新規の受講生さんが参加です。

糸もいっぱいもっていきましたよ。

今回は皆さんマフラーを織りました。



初めての受講生さんは「思ったようにできない」とため息をつきながら織っていましたが、織り上がった作品を巻いてみるととてもお似合いでした。
初めてなので、出来上がってみないと完成品のイメージができなくて不安だったんですね。
次回はこんなのが織りたい!と嬉しそうにお話ししてくださいました。
高松市多肥町のカルチャーハウスエミリアさんのブログはこちら→ ★★★
そして前回まで受講生だった、がま口作家の まむまむさん。他の受講生さんのさをり織でオーダーのがま口バッグなど作られています。とっても可愛い♡
私もオーダーいたしました。完成が楽しみです^ ^
まむまむさんのブログはこちら→★★★
咲く屋の三好照恵です。
月一回のエミリアさんでの講座。
今回から新規の受講生さんが参加です。

糸もいっぱいもっていきましたよ。

今回は皆さんマフラーを織りました。



初めての受講生さんは「思ったようにできない」とため息をつきながら織っていましたが、織り上がった作品を巻いてみるととてもお似合いでした。
初めてなので、出来上がってみないと完成品のイメージができなくて不安だったんですね。
次回はこんなのが織りたい!と嬉しそうにお話ししてくださいました。
高松市多肥町のカルチャーハウスエミリアさんのブログはこちら→ ★★★
そして前回まで受講生だった、がま口作家の まむまむさん。他の受講生さんのさをり織でオーダーのがま口バッグなど作られています。とっても可愛い♡
私もオーダーいたしました。完成が楽しみです^ ^
まむまむさんのブログはこちら→★★★
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年10月29日
フラミンゴカラーの布
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
教室生さんが新しい布を降り始めました。整経など、織り機に経糸をセットする作業もずいぶん手早くなり余裕が感じられるようになりました。
これは筬通し(おさとおし)の作業

とても綺麗なフラミンゴカラーの経糸とです。
先週から織り始めましたよ。

教室には2つのコースがあります。
こちらの生徒さんは「さをり基本コース」です。
経糸の張り方や、基礎的な織りの技法、簡単な仕立てまでをできるように、楽しみながら頑張っています。
今回は、織りの技法の中の一つ、三色交叉にチャレンジ中。

三種類の糸を同時に使いながら織っていきます。全体の雰囲気を壊したくなかったのか、同系色の色で質感の違う三種類の糸で織っています。
とても優しい雰囲氣が出ていますね。完成が楽しみです。
咲く屋の三好照恵です。
教室生さんが新しい布を降り始めました。整経など、織り機に経糸をセットする作業もずいぶん手早くなり余裕が感じられるようになりました。
これは筬通し(おさとおし)の作業

とても綺麗なフラミンゴカラーの経糸とです。
先週から織り始めましたよ。

教室には2つのコースがあります。
こちらの生徒さんは「さをり基本コース」です。
経糸の張り方や、基礎的な織りの技法、簡単な仕立てまでをできるように、楽しみながら頑張っています。
今回は、織りの技法の中の一つ、三色交叉にチャレンジ中。

三種類の糸を同時に使いながら織っていきます。全体の雰囲気を壊したくなかったのか、同系色の色で質感の違う三種類の糸で織っています。
とても優しい雰囲氣が出ていますね。完成が楽しみです。
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年10月26日
ぬくぬくな時間@さをり織café
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
3歳未満のベビーちゃんを育てるママたちのための、子育てエンターテイメント サークル。
ぬくぬくママSUN'Sの「さをり織café」が開催されました。
ベビーちゃんがいてもママたちがさをり織を楽しむことができます。
今回は5名の参加者の皆さんがさをり織を楽しみました。
初めての参加者さんもいてドキドキですが、大丈夫!
とても簡単な行程で織ることができます。
すぐに皆さん集中して織り始めましたよ。


30分ごとの入れ替え制なので、待っている間はママSUN'Sのスタッフさんや、参加者のママ達でベビーちゃんを見ています。



こんな風に、ちょっと子供を見ててって頼み合える関係って素敵ですね。美しい光景です^ ^
そして、子育てが中盤、終盤に差し掛かっている私から見ると、ベビーちゃんとママさん達キラキラに輝いていますね!
なんて豊かな時間なんだろうと思いました。
ママのおっぱで。

ねーねー何してるの?

よい子で待ってるね。

ママのそばで。

興味津々。

ぼくもやりたい。

真剣!

織り終わったら、caféタイム。今日はヒロさんのカボチャクッキーです。

早速作品の上に置いている方もいましたよ。

お家でも生活の中の彩りに、さをり織り使ってくださいね。
ベビーちゃんがいてもさをり織りが楽しめる、ぬくぬくママSUN'Sのさをり織りcafé、次回は11/30です。
残念ながら定員いっぱいだそうですが、キャンセル待ちは受け付けているそうですよ。お申し込みはこちらまで。
http://nukunukumamasuns.ashita-sanuki.jp/e970497.html
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年10月26日
咲く屋の近くにあるオススメカフェをご紹介!
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
本日の咲く屋は、明日のワークショップの準備、と工房の模様替えをしました。

織も仕立ても作業しやすいようにスペースを分けてスッキリしましたよ^^
スタッフのヒロさんは整経(経糸を取る)作業。ずいぶん慣れて、今日は10mの長さを取りました。
季節柄か「紫のところは紫芋で、黄色はカボチャで…こんなスイーツありそう♡」という美味しそうな色の経糸になっております。

お昼は、近くの居酒屋さん「宴座」のランチ。実は工房のある円座周辺には美味しいカフェや食べ物屋さんがいっぱいあります!
今日はタイムランチでカキフライ定食でした。衣サックサク^^

午前中織って、ランチを食べて帰るなんていうのも素敵な一日ですね

そんな訳で、店主独断で 咲く屋の近くにあるオススメカフェを一挙公開します!
ペンギン珈琲
シンプルでとってもおしゃれな店内。ボリューミーなサンドイッチランチもオススメですが、スパイシーなカレーランチも捨てがたい!


古みち
古民家を改装したとても雰囲気のあるカフェです。内装もお庭の作りもレトロでとても落ち着く雰囲気。ランチメニューは野菜がたっぷりでヘルシーでした^ ^


旬菜
品数が多くてお野菜がたっぷりのランチ。お味も大変おいしいです。食器は手作りなんだそうですよ。味がありますね。


クローバーカフェ
古い酒蔵をリノベしたオシャレな店内。ギャラリーも併設されています。ランチはかわいらしいワンプレートです^ ^

手織りとランチでゆったりとした一日。
少し肌寒い朝夕にぴったりなオリジナルのウールのマフラー、織ってみませんか?
※お店の写真は食べログさんより転載させていただきました。
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年10月24日
くるみボタン
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
今日は福祉事業所さんに出張でした。
少しずつ布がたまってきて、先日からみなさんでくるみボタンの製作を始めました。

織るだけでなく、くるみボタンを作るところにも利用者さんが関わっています。
一個一個とても可愛らしいですね。
織りも、交代で楽しい作品ができていますよ。


くるみボタン少し購入して何か作ろうと思っています。完成したら写真をアップしますね♪
咲く屋の三好照恵です。
今日は福祉事業所さんに出張でした。
少しずつ布がたまってきて、先日からみなさんでくるみボタンの製作を始めました。

織るだけでなく、くるみボタンを作るところにも利用者さんが関わっています。
一個一個とても可愛らしいですね。
織りも、交代で楽しい作品ができていますよ。


くるみボタン少し購入して何か作ろうと思っています。完成したら写真をアップしますね♪
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年10月24日
週末はのんびり仕立て
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
この週末は服を作りたい教室生さんが整経作業をしました。
そろそろ肌寒くなってきて羽織ものが欲しいそうです。


教室に通い始めて1年半、整経作業も本当に手早くなりましたね。
私ものんびり仕立ての作業をしました。

ところどころ網代模様が入った布で気に入っています^ ^


最近すごーく仕立て熱が高まっていて
あれも縫いたいこれも縫いたいと頭の中がぐるぐるしてます(笑)
今回のは仕事着。

途中休憩のコーヒーも美味しくいただきましたよ♪

癒しの手織り時間を体験してみませんか?
咲く屋の三好照恵です。
この週末は服を作りたい教室生さんが整経作業をしました。
そろそろ肌寒くなってきて羽織ものが欲しいそうです。


教室に通い始めて1年半、整経作業も本当に手早くなりましたね。
私ものんびり仕立ての作業をしました。
ところどころ網代模様が入った布で気に入っています^ ^


最近すごーく仕立て熱が高まっていて
あれも縫いたいこれも縫いたいと頭の中がぐるぐるしてます(笑)
今回のは仕事着。

途中休憩のコーヒーも美味しくいただきましたよ♪

癒しの手織り時間を体験してみませんか?
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年10月21日
ワクワクが止まらない
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
虹のようなカラフルな布が織れました。

この五月から障害福祉サービス事業所さんに関わらせてもらって半年。みなさんすっかり作業に慣れて、いろんな工程にもチャレンジされています。
行くたびに織が進んでいたり、整経を頑張っていたり。

何より織を楽しんでくれているのが嬉しい限りです(*´ω`*)




私は、さをり織を始めるきっかけづくり、お手伝いしかできませんが、中から盛り上がパワーをすごく感じてワクワクします^ ^
商品化のための試作もされているようで、これからの進化が楽しみですね(*´꒳`*)
咲く屋の三好照恵です。
虹のようなカラフルな布が織れました。

この五月から障害福祉サービス事業所さんに関わらせてもらって半年。みなさんすっかり作業に慣れて、いろんな工程にもチャレンジされています。
行くたびに織が進んでいたり、整経を頑張っていたり。

何より織を楽しんでくれているのが嬉しい限りです(*´ω`*)




私は、さをり織を始めるきっかけづくり、お手伝いしかできませんが、中から盛り上がパワーをすごく感じてワクワクします^ ^
商品化のための試作もされているようで、これからの進化が楽しみですね(*´꒳`*)
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年10月19日
川岡コミュニティセンターさをり織講座
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
今日の咲く屋は川岡コミュニティセンターに出張講座でした。
毎回、地域の子育て中のママからお孫さんのいる世代まで、様々な方がさをり織りを楽しまれています。
今回は冬に向けてマフラーを織ろうという講座です。そして地域の文化祭にも作品を出すそうですよ(*´꒳`*)
リピーターさんがほとんどだったので、みなさん手際よく織り始めました。





色の組み合わせや、模様など考えるのも楽しいですね(*´∇`*)
カラーウールを挟んでいっぱい模様をつけて。かわいらしいマフラーです♪

大胆に二色に織り分けました。インパクトのあるマフラーです!

お気に入りの紺色で織りました。タテ糸の色が透けて見えるので華やかさもありますね^ ^

すごーく色にこだわって、紫と緑で二本取の糸を作って、深い色合いになりました。ベージュの差し色も効いてますね(´∀`*)

最後まで二色交叉で模様を入れた力作です。華やかなマフラーですね(*^^*)

みなさんお手本がなくてもこんな風に自分だけのオリジナル作品を織っていますよ( ´ ▽ ` )

お顔を写した写真が撮れないのが残念でしたが、みなさん本当によくお似合いでした!
咲く屋の三好照恵です。
今日の咲く屋は川岡コミュニティセンターに出張講座でした。
毎回、地域の子育て中のママからお孫さんのいる世代まで、様々な方がさをり織りを楽しまれています。
今回は冬に向けてマフラーを織ろうという講座です。そして地域の文化祭にも作品を出すそうですよ(*´꒳`*)
リピーターさんがほとんどだったので、みなさん手際よく織り始めました。





色の組み合わせや、模様など考えるのも楽しいですね(*´∇`*)
カラーウールを挟んでいっぱい模様をつけて。かわいらしいマフラーです♪

大胆に二色に織り分けました。インパクトのあるマフラーです!

お気に入りの紺色で織りました。タテ糸の色が透けて見えるので華やかさもありますね^ ^

すごーく色にこだわって、紫と緑で二本取の糸を作って、深い色合いになりました。ベージュの差し色も効いてますね(´∀`*)

最後まで二色交叉で模様を入れた力作です。華やかなマフラーですね(*^^*)

みなさんお手本がなくてもこんな風に自分だけのオリジナル作品を織っていますよ( ´ ▽ ` )

お顔を写した写真が撮れないのが残念でしたが、みなさん本当によくお似合いでした!
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年10月18日
兄弟で さをり織り
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
今日は午後から小学生の兄弟で体験織に来てくれました^ ^
弟くんは2回目のさをり織りで、しっかり織り方覚えてましたよ。

初挑戦のお兄ちゃんもしっかり織っています!

海の中の様子を織りたいとの事で工夫を凝らして魚や海藻のイメージを表現していましたよ^ ^

そして作品完成!
瀬戸内のお魚がいっぱい泳いでるそうです。

お魚見えるかな?

かわいいタコさんもいますよ( ´艸`)

弟くんはいろんな青を使って、カラーウールを挟んだり楽しい布ができました。

気に入った色がないときには二色混ぜて織ったりと、かなり色にこだわった力作です。

マフラーもいいですが、こういう楽しいタペストリーもいいですね。
子供の発想力に私も刺激をもらいました(*´ω`*)
咲く屋の三好照恵です。
今日は午後から小学生の兄弟で体験織に来てくれました^ ^
弟くんは2回目のさをり織りで、しっかり織り方覚えてましたよ。

初挑戦のお兄ちゃんもしっかり織っています!

海の中の様子を織りたいとの事で工夫を凝らして魚や海藻のイメージを表現していましたよ^ ^

そして作品完成!
瀬戸内のお魚がいっぱい泳いでるそうです。

お魚見えるかな?

かわいいタコさんもいますよ( ´艸`)

弟くんはいろんな青を使って、カラーウールを挟んだり楽しい布ができました。

気に入った色がないときには二色混ぜて織ったりと、かなり色にこだわった力作です。

マフラーもいいですが、こういう楽しいタペストリーもいいですね。
子供の発想力に私も刺激をもらいました(*´ω`*)
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年10月17日
仏生山まちいち盛況でした〜!
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
先日から準備していた仏生山まちいち。
噂には聞いていましたが大変な賑わいでした^ ^
素敵なお店ばかりで、自分がゆっくり買い物したいくらいです(^^;;

お隣は手作りアロマ工房桜の貴さん♪


カフェアジールさんの駐車場の出店ブースを集めた一角でワークショップを行いました。

見本のミサンガを並べて^ ^

材料も色々用意。

子供たちがたくさん体験に来てくれましたよ(=´∀`)








近くでよろず語り部 夢追人さんの紙芝居もありました!


さをり織りの小物も人気でブローチや小銭入れなどお買い上げ頂きました^ ^

そのほか、ゆっくり見られなかったのですが小学生の飛脚駅伝や、大西市長がお殿様の大名行列など見所満載、手作りのとても温かいお祭りです^ ^



何人もの方にFacebookやインスタを見てくださっていると声をかけていただきました。記事アップは孤独な作業(笑)なので嬉しいです。とても励みになります。ありがとうございました(*´꒳`*)
またご来場いただいた皆様、運営でお世話になったスタッフの皆様本当にありがとうございました。
地域のつながりと温かさの感じられるいいお祭りでした♪
咲く屋の三好照恵です。
先日から準備していた仏生山まちいち。
噂には聞いていましたが大変な賑わいでした^ ^
素敵なお店ばかりで、自分がゆっくり買い物したいくらいです(^^;;

お隣は手作りアロマ工房桜の貴さん♪


カフェアジールさんの駐車場の出店ブースを集めた一角でワークショップを行いました。

見本のミサンガを並べて^ ^

材料も色々用意。

子供たちがたくさん体験に来てくれましたよ(=´∀`)








近くでよろず語り部 夢追人さんの紙芝居もありました!


さをり織りの小物も人気でブローチや小銭入れなどお買い上げ頂きました^ ^

そのほか、ゆっくり見られなかったのですが小学生の飛脚駅伝や、大西市長がお殿様の大名行列など見所満載、手作りのとても温かいお祭りです^ ^



何人もの方にFacebookやインスタを見てくださっていると声をかけていただきました。記事アップは孤独な作業(笑)なので嬉しいです。とても励みになります。ありがとうございました(*´꒳`*)
またご来場いただいた皆様、運営でお世話になったスタッフの皆様本当にありがとうございました。
地域のつながりと温かさの感じられるいいお祭りでした♪
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年10月14日
咲く屋のロゴができました♪
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
10月から、さをり織りを中心に、生活をワクワクさせるようなアートや食や モノづくりを提案していくために新体制にしました。
体験織での、スタッフ ヒロさんの珈琲タイムも始めました(*´꒳`*)

珈琲の香りで癒されたり、場が和んで会話が生まれたり。
小さなことからですが、生活にワクワクが生まれることを提案して行きたいと思っています^ ^
そして、そのことを表したロゴを作りました。

モノを作ってて思うのは、自分は自然と一体なんだなぁということ。
調和を意味する六角形を組み合わせて、糸のようにも花のようにも、宝石のようにも見えるマークです。
そうそう。「咲く屋」という屋号には
「織を通して全ての人の感性が花開く場所になれますように」という意味が込められているんですよ。
花が咲く…というのをみんなの中のキラキラ輝く宝石が見つかると置き換えても素敵ですね。
みる人によっていろんなイメージで。
作ることへのワクワクを感じてもらえたらなって思います!
新生 咲く屋。そしてこのロゴマーク。
皆様に愛されるよう頑張ります‼︎
何卒、よろしくお願いします(*´ω`*)
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年10月14日
10/16 仏生山まちいち
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
咲く屋久しぶりのイベント出店
仏生山まちいちが近づいてきました!
まちいちは、本町通りの町家の軒下でおこなわれる、にぎわい市です。
テーマは、子ども、地域、手づくり。
こんな雰囲気ですよ♪

仏生山公園の秋のお祭りといえばこのレトロな街並みを使って行われる大名行列が有名ですね!

大名行列の見物ついでに、まちいちにもお立ち寄りください(*´ω`*)
※メイン会場の仏生山公園からは徒歩10分程度離れていますのでご注意ください。
咲く屋は
さをり織りミサンガワークショップで出店です!
さをり織はお手本がなく、自由に色や素材を選んで作るアートな手織りです♪
今回は10分ほどで織れてしまう手織りミサンガのワークショップ。



本格的な織り機を使って、幼稚園世代の子どもさんから大人まで、誰でも楽しい作品ができますよ。


しかもとっても手頃なワンコイン(¥500-)です!
ミサンガワークショップはイベントの時にしかしませんよ〜。このチャンスにぜひさをり織を楽しんでくださいね(*^_^*)

11:00〜16:00 アジールさんの駐車場にて出店しています!
咲く屋の三好照恵です。
咲く屋久しぶりのイベント出店
仏生山まちいちが近づいてきました!
まちいちは、本町通りの町家の軒下でおこなわれる、にぎわい市です。
テーマは、子ども、地域、手づくり。
こんな雰囲気ですよ♪

仏生山公園の秋のお祭りといえばこのレトロな街並みを使って行われる大名行列が有名ですね!

大名行列の見物ついでに、まちいちにもお立ち寄りください(*´ω`*)
※メイン会場の仏生山公園からは徒歩10分程度離れていますのでご注意ください。
仏生山まちいち
28年10月16日(日)
11:00-16:00
仏生山本町通り
ハンドメイド作品やワークショップなど
28年10月16日(日)
11:00-16:00
仏生山本町通り
ハンドメイド作品やワークショップなど
咲く屋は
さをり織りミサンガワークショップで出店です!
さをり織はお手本がなく、自由に色や素材を選んで作るアートな手織りです♪
今回は10分ほどで織れてしまう手織りミサンガのワークショップ。



本格的な織り機を使って、幼稚園世代の子どもさんから大人まで、誰でも楽しい作品ができますよ。


しかもとっても手頃なワンコイン(¥500-)です!
ミサンガワークショップはイベントの時にしかしませんよ〜。このチャンスにぜひさをり織を楽しんでくださいね(*^_^*)

11:00〜16:00 アジールさんの駐車場にて出店しています!
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年10月04日
工房でも冬糸で織り始めました♪
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
気温が下がってきたのに蒸し暑い…
なかなか半袖シャツが仕舞えないこの頃ですね。
工房では冬糸の作品が出来始めています。
教室生さんはピンク色中心で可愛らしい経糸を取りました。

ウールやカシミヤ混の綿糸がたくさん入荷しているので、経糸にしても丈夫で織りやすいです^ ^

フラミンゴをイメージさせるような華やかな色使い、とってもステキです!
そして体験織のお客様。

とても優しく丁寧に織っているのが印象的でした。柔らかくて軽いマフラーが完成!
すごくよくお似合いですね^ ^

おしゃべりしながらの楽しい2時間でした。
スタッフヒロさんは、今日はかせくり機初体験と整経の練習。

頑張ってます!
そろそろ秋物の服も出したい季節になってきましたね。とても簡単にオリジナルのさをり織マフラーができますよ。
おしゃれのワンポイントに重宝するマフラー、織ってみませんか?
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
2016年10月01日
三人の手仕事展 準備中
こんにちは
咲く屋の三好照恵です。
ぐずついた天気が続いて、毎日洗濯が乾かなくて困りますね´д` ;
また新しい台風も近づいているとのこと。みなさんお気をつけくださいね。
さて、咲く屋では12月の作品展に向けて作品作りに励んでいます。

※ 但し最終日は15:00まで
※25日(日)、26日(月)は臨時営業
店主だけでなく
教室生さんのマフラー作品なども出展予定ですよ^ ^
ただいま製作中はこれ

裂織りでひたすら織っています。

ラリエッタ風のストール、カシミヤ混の綿素材で肌触りが良くて軽くて気持ちいいです(*^^*)


巻いたらこんな感じ。
織り方は荒々しいけど、色味を落としているので上品です。どんな服にも合わせやすそうですね^ ^

しかし私 二重顎ヤバい…´д` ;
まだまだこれから追い込んで作っていきま〜す!
咲く屋の三好照恵です。
ぐずついた天気が続いて、毎日洗濯が乾かなくて困りますね´д` ;
また新しい台風も近づいているとのこと。みなさんお気をつけくださいね。
さて、咲く屋では12月の作品展に向けて作品作りに励んでいます。

三人の手仕事展
Present for …
28年12月1日(木)〜26日(月)
11:00〜日没営業・日月定休日
場所 花葉逢
さをり織工房咲く屋
手作りアロマ工房桜の貴
handmade&tasselcaramel house
Present for …
28年12月1日(木)〜26日(月)
11:00〜日没営業・日月定休日
場所 花葉逢
さをり織工房咲く屋
手作りアロマ工房桜の貴
handmade&tasselcaramel house
※25日(日)、26日(月)は臨時営業
店主だけでなく
教室生さんのマフラー作品なども出展予定ですよ^ ^
ただいま製作中はこれ

裂織りでひたすら織っています。

ラリエッタ風のストール、カシミヤ混の綿素材で肌触りが良くて軽くて気持ちいいです(*^^*)


巻いたらこんな感じ。
織り方は荒々しいけど、色味を落としているので上品です。どんな服にも合わせやすそうですね^ ^

しかし私 二重顎ヤバい…´д` ;
まだまだこれから追い込んで作っていきま〜す!
咲く屋は誰もが簡単にさをり織りを楽しめる体験織り工房です。
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!
色も素材も織り方も自由に選べて、傷もデザインと捉える
さをり織りは、気軽に楽しめるフリースタイルの手織りです。
綺麗に織ることより自分らしく楽しく表現することを大切にしています。
絵を描くように詩を書くように織りを楽しんでくださいね!